人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

ネットで墓穴を掘らないように。 [パソコン講座]
つい昨日のツイッターで、
どこやらで財布を見つけた人が、
中のお金だけ取っちゃった…
って、アホなツイートしておりました。
んで、拡散されまくってました。
少し前には大学生が飲酒自転車運転をツイートし、
拡散され、大学側の知るところとなり
停学処分に。
(自転車よ、自転車)
高校野球児も自らのブログで飲酒が発覚。
若者がブログやツイッターで墓穴を掘っています。
このさくたろうブログには中高生の読者もおりますので、
あえて記事にします。
ブログやツイッターっていうのは、
閲覧制限しない限りは、
世界中どこからでも誰でも閲覧できます。
むやみに写真などアップしようものなら、
顔を差し替えられてエッチ画像として別のサイトに掲載されるかもしれませんよ。
悪意のある大人が
中高生と偽り、コメントを入れてくるかもしれませんよ。
もっと身近なとこで、
あなたのお母さんが、友達のブログをのぞきまくっているかもしれませんよ。
(そして中高生になりすまし、コメント入れているかも
)
先日中学生の女の子に見せてもらったのは、
その子の先輩のブログ。
彼氏とブッチュ~
ってやってる写真でした。
本人はその写真が独り歩きしていることは、
まったく認識していないでしょう。
今の中高生の親世代は
ネットの恐怖ははっきりと忠告できないかもしれません。
だから自分たちでもっと知識を深めて
そういった危険を認知したうえで、
ツイッターやブログを楽しんでください。
他人に見られて困る内容は、
絶対にアップしないこと。
人のブログにコメントするときも
匿名性を利用して
無責任なコメントを入れないこと。
得体のしれないコメントには
絶対自分の個人情報は入れないこと。
そして、
他人や友達の悪口を
絶対に書かないこと![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
対象者にネットから暴力をふるっているのと同じです。
いじめです。
それは自分の価値を下げることです。
中高生の若い人たちが自分を表現するためのツールとして
ネットを利用することは、
決して悪いことだとは思いません。
でも思いもよらないところで火の粉がふりかかってくるのもネットです。
さくたろうも自戒を込めて再認識するために
記事にしました。
大人のみなさんもお気を付けあそばせ。
どこやらで財布を見つけた人が、
中のお金だけ取っちゃった…
って、アホなツイートしておりました。
んで、拡散されまくってました。
少し前には大学生が飲酒自転車運転をツイートし、
拡散され、大学側の知るところとなり
停学処分に。
(自転車よ、自転車)
高校野球児も自らのブログで飲酒が発覚。
若者がブログやツイッターで墓穴を掘っています。
このさくたろうブログには中高生の読者もおりますので、
あえて記事にします。
ブログやツイッターっていうのは、
閲覧制限しない限りは、
世界中どこからでも誰でも閲覧できます。
むやみに写真などアップしようものなら、
顔を差し替えられてエッチ画像として別のサイトに掲載されるかもしれませんよ。
悪意のある大人が
中高生と偽り、コメントを入れてくるかもしれませんよ。
もっと身近なとこで、
あなたのお母さんが、友達のブログをのぞきまくっているかもしれませんよ。
(そして中高生になりすまし、コメント入れているかも
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
先日中学生の女の子に見せてもらったのは、
その子の先輩のブログ。
彼氏とブッチュ~
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
本人はその写真が独り歩きしていることは、
まったく認識していないでしょう。
今の中高生の親世代は
ネットの恐怖ははっきりと忠告できないかもしれません。
だから自分たちでもっと知識を深めて
そういった危険を認知したうえで、
ツイッターやブログを楽しんでください。
他人に見られて困る内容は、
絶対にアップしないこと。
人のブログにコメントするときも
匿名性を利用して
無責任なコメントを入れないこと。
得体のしれないコメントには
絶対自分の個人情報は入れないこと。
そして、
他人や友達の悪口を
絶対に書かないこと
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
対象者にネットから暴力をふるっているのと同じです。
いじめです。
それは自分の価値を下げることです。
中高生の若い人たちが自分を表現するためのツールとして
ネットを利用することは、
決して悪いことだとは思いません。
でも思いもよらないところで火の粉がふりかかってくるのもネットです。
さくたろうも自戒を込めて再認識するために
記事にしました。
大人のみなさんもお気を付けあそばせ。
2011-09-08 11:46
nice!(0)
コメント(6)
トラックバック(0)
人気ブログランキングへ


ほんと、ほんと。
> 高校野球児も自らのブログで…
身近にある話だから、ほんと笑えません。
自分自身の行動(発言)にちゃんと責任もてんとね。
↑はて、自分の日記は大丈夫か!?(^_^;)
by aiko0126 (2011-09-08 15:26)
aikoさん
そうよぉ~自分のブログも気を付けなくちゃねぇ。
それにしても警戒心のない若者が多すぎる。
あんまり自分を安売りしちゃうのもね・・・(´ω`;)
by さくたろう (2011-09-08 22:55)
すっかり読み逃げばかりしておりました(汗)
さくたろうさん!
あっぱれ~
そうそう 子どもたちの使い方見てると
ほんと 怖いもの知らずだわ~って思っちゃう
この記事 ねぇちゃんSにも見せてあげなきゃ
って自分も気をつけんといけんね~(汗)
ぽっち~ん
by かなぶぅ~ (2011-09-10 00:09)
かなぶぅ~さん
そうそう。まずは自分ですね。
ぜひねぇちゃんSにも見せてください。
知らないということは怖いことです。
by さくたろう (2011-09-10 13:41)
兄ちゃんの学校では、ブログ禁止になったそうです(-o-;)
禁止にするくらいなら、パソコンな授業もあるから、教えたら良いのに~と思います(-o-;)息子もそうですが、わざわざ教えないと、知らんかった~と言います。常識…難しいですね(-o-;)
by しなりん (2011-09-11 10:13)
しなりんさん
ブログ禁止!!
そうなんじゃ。
ネット上のことは学校側も把握しきれんのじゃろう。
問題になったら生徒はさっさと削除すればいいわけじゃし。
親世代も先生世代もネットについていけないんじゃと思うよ。
子どものようがよう知っとる。
けど。
楽しみ方だけ知って、危険性はわかってないのが、
なんとも危なっかしいですね。
by さくたろう (2011-09-11 23:23)