人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

シルエットカメオ 実践 その5 [仕事]
さくたろう我流の
シルエットカメオを使った看板作りです。
注)この方法はさくたろう我流のものですので、
この方法のとおりやって失敗したからといっても、
さくたろうもこのブログも一切の責任を負いません(笑)
自己の責任の範囲で行ってください。
すべてのパーツがそろったので、
いよいよボードに貼りつけていきます。
ここで登場するのがアプリケーションシート
アプリケーションシートとはなんぞや![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
アプリケーションってソフトのことでしょ?
応用プログラム![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
カッティングに使用するアプリケーションシートのことを調べても
剥がし方や、うまく剥がれないとか、
なんの目的で使用するシートなのか…。
で、ようやく分かりました。
文字を転写するときに使用します。
前回の記事でカス取りした文字。

これを一度アプリケーションシートに貼りつけます。
で、文字が貼りついたアプリケーションシートごと
ボードに貼りつけ、
さらに、アプリケーションシートだけを剥がして、
文字がボードに転写されるということです。

バランスを取るために、
最初に一番上の文字
次に一番下の文字
だいたい中央に来る文字・・・
という順番で貼ったらいいと思います。
で、出来上がって所定の場所に掲げたのがこれ。

作成前のイメージと比べてどうでしょ?

中華料理屋さんの看板みたいとコメント頂きましたが、
ま・さ・に![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ところで、このシルエットカメオ
さくたろうは初心者なので、
初心者なりの実践方法をご紹介しましたが、
こちらEwok2009さんのブログでは、
上級者編で、かなり詳しく掲載されております。
さくたろうが読んでも、
上記アプリケーションシートでつまづくくらいですから、
なに?なんのこと?って言葉がいっぱいですが、
高度なことをされたい方にはとても親切な記事だと思います。
今回もEwok2009さんからはアドバイスをいただき感謝感謝です。
ありがとうございました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
注)この方法はさくたろう我流のものですので、
この方法のとおりやって失敗したからといっても、
さくたろうもこのブログも一切の責任を負いません(笑)
自己の責任の範囲で行ってください。
とりあえずシルエットカメオの記事は今日でおしまい。
ランキング参加してます。
2ぽちお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
広島ブログ
シルエットカメオを使った看板作りです。
注)この方法はさくたろう我流のものですので、
この方法のとおりやって失敗したからといっても、
さくたろうもこのブログも一切の責任を負いません(笑)
自己の責任の範囲で行ってください。
すべてのパーツがそろったので、
いよいよボードに貼りつけていきます。
ここで登場するのがアプリケーションシート
アプリケーションシートとはなんぞや
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
アプリケーションってソフトのことでしょ?
応用プログラム
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
カッティングに使用するアプリケーションシートのことを調べても
剥がし方や、うまく剥がれないとか、
なんの目的で使用するシートなのか…。
で、ようやく分かりました。
文字を転写するときに使用します。
前回の記事でカス取りした文字。
これを一度アプリケーションシートに貼りつけます。
で、文字が貼りついたアプリケーションシートごと
ボードに貼りつけ、
さらに、アプリケーションシートだけを剥がして、
文字がボードに転写されるということです。
バランスを取るために、
最初に一番上の文字
次に一番下の文字
だいたい中央に来る文字・・・
という順番で貼ったらいいと思います。
で、出来上がって所定の場所に掲げたのがこれ。
作成前のイメージと比べてどうでしょ?

中華料理屋さんの看板みたいとコメント頂きましたが、
ま・さ・に
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ところで、このシルエットカメオ
さくたろうは初心者なので、
初心者なりの実践方法をご紹介しましたが、
こちらEwok2009さんのブログでは、
上級者編で、かなり詳しく掲載されております。
さくたろうが読んでも、
上記アプリケーションシートでつまづくくらいですから、
なに?なんのこと?って言葉がいっぱいですが、
高度なことをされたい方にはとても親切な記事だと思います。
今回もEwok2009さんからはアドバイスをいただき感謝感謝です。
ありがとうございました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
注)この方法はさくたろう我流のものですので、
この方法のとおりやって失敗したからといっても、
さくたろうもこのブログも一切の責任を負いません(笑)
自己の責任の範囲で行ってください。
とりあえずシルエットカメオの記事は今日でおしまい。
ランキング参加してます。
2ぽちお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
広島ブログ
2012-10-25 17:50
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
人気ブログランキングへ


コメント 0