人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

シルエットカメオで看板作り [仕事]
ずいぶん前にまつのみくまさんから依頼のあった
看板作り。
長い間、宿題を持ち越している気分でしたが、
やっと時間が取れたので、
昨日一日かけて作りました。
今回のイメージはこれ![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

またまた中華料理店仕様の黄色の看板。
まあ確かに目立ちますねぇ。
いつものごとく
センスのかけらもない![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
で、今回の注目すべき点は

図形を結合させて、
不要な線を消さねばならぬ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さてさてどうやったらいいんだろう![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
シルエットカメオのアプリケーション
シルエットスタジオでがんばってみた。
よ~わからん![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
時間がムダなのであっさりと方向転換。
別のお絵かきアプリで図を作成し、
シルエットスタジオに読み込みました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

で、なんとかクリア。
今回
実際にシートをカットするとき、
2度の不幸にみまわれました。
一度目は突然カット動作がストップ。
もしかしてPCがスリープになった瞬間にストップしたのかも。
(はりついて見ていなかったので
真偽のほどは不明)
70mmのシートは途中で止まったまま。
ここでシートをはずすと、
次のカッティングでは、必ずズレが生じるので、
そのままの状態で、
なんとかカット動作が続行する手はないかと模索。
でもどこを見ても(コントロールパネルやらシルエットスタジオやら)
「作業は終了~」的な感じ。
70mmのシートをムダにするか、
時間をムダにするか。
ダメもとで、再度「カット」ボタンを押しました。
するとデータは残っていたみたいで、
途中からカットを始めたのですが、
どこのデータをどう残してたん![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とマシンに突っ込みたくような
デタラメのカットで仕上がり。
二度目の不幸。
やむを得ず、再度70mmのシートを用意し、
再カッティング![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
すると、シートがなにかにひっかかったらしく…![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
途中からぐちゃぐちゃ~![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
二度も失敗したとなると、
節約主婦根性がふつふつとわきあがってきまして、
二度失敗した中で、完成度の高い個所をつぎはぎして使うこととし、
最後それでも足りない部分だけをカット…![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
まあそんなこんなで、
床にパネルをおいたまま
文字をつぎはぎしながら、
貼りつけ作業を進めたところ…
腰と肩をやられました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
年…ですな。
老体に鞭打ちながらできた作品

これをfacebookにアップし、
達成感とともに腰と肩に違和感をかかげながら
犬
の散歩をし、
しばらくたって帰宅した長女ももぞうが…
「な」がないよ。
へ。

がががが~ん![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
でもゴシック体だったのが幸いしました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
同じ色のシートを長方形に切りペッタンコ。
ほら。

で、今またこの記事を書くために
イメージ画像やらなにやら見ていると、
問題の

の部分、
矢印は中を色抜きで作ったはずなのに、
中の色、入ったまんまじゃん![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

ということに気づきました。
ここはカットはされているので、
該当箇所のシートを剥がすだけですみます。
でも遠目で見ると、
こっちのほうが目立つので、
剥がすのや~めた![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
うん。
なんかてきとうー![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
でも、
いつもてきとーだから![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
これで完成とします。
めでたしめでたし![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
知らない人は読んでてつまんない記事、
お付き合いありがとーのついでに
2ぽちお願いしま~す![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
広島ブログ
看板作り。
長い間、宿題を持ち越している気分でしたが、
やっと時間が取れたので、
昨日一日かけて作りました。
今回のイメージはこれ
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

またまた中華料理店仕様の黄色の看板。
まあ確かに目立ちますねぇ。
いつものごとく
センスのかけらもない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
で、今回の注目すべき点は

図形を結合させて、
不要な線を消さねばならぬ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さてさてどうやったらいいんだろう
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
シルエットカメオのアプリケーション
シルエットスタジオでがんばってみた。
よ~わからん
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
時間がムダなのであっさりと方向転換。
別のお絵かきアプリで図を作成し、
シルエットスタジオに読み込みました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

で、なんとかクリア。
今回
実際にシートをカットするとき、
2度の不幸にみまわれました。
一度目は突然カット動作がストップ。
もしかしてPCがスリープになった瞬間にストップしたのかも。
(はりついて見ていなかったので
真偽のほどは不明)
70mmのシートは途中で止まったまま。
ここでシートをはずすと、
次のカッティングでは、必ずズレが生じるので、
そのままの状態で、
なんとかカット動作が続行する手はないかと模索。
でもどこを見ても(コントロールパネルやらシルエットスタジオやら)
「作業は終了~」的な感じ。
70mmのシートをムダにするか、
時間をムダにするか。
ダメもとで、再度「カット」ボタンを押しました。
するとデータは残っていたみたいで、
途中からカットを始めたのですが、
どこのデータをどう残してたん
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
とマシンに突っ込みたくような
デタラメのカットで仕上がり。
二度目の不幸。
やむを得ず、再度70mmのシートを用意し、
再カッティング
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
すると、シートがなにかにひっかかったらしく…
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
途中からぐちゃぐちゃ~
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
二度も失敗したとなると、
節約主婦根性がふつふつとわきあがってきまして、
二度失敗した中で、完成度の高い個所をつぎはぎして使うこととし、
最後それでも足りない部分だけをカット…
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
まあそんなこんなで、
床にパネルをおいたまま
文字をつぎはぎしながら、
貼りつけ作業を進めたところ…
腰と肩をやられました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
年…ですな。
老体に鞭打ちながらできた作品

これをfacebookにアップし、
達成感とともに腰と肩に違和感をかかげながら
犬
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
しばらくたって帰宅した長女ももぞうが…
「な」がないよ。
へ。

がががが~ん
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
でもゴシック体だったのが幸いしました
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
同じ色のシートを長方形に切りペッタンコ。
ほら。

で、今またこの記事を書くために
イメージ画像やらなにやら見ていると、
問題の

の部分、
矢印は中を色抜きで作ったはずなのに、
中の色、入ったまんまじゃん
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

ということに気づきました。
ここはカットはされているので、
該当箇所のシートを剥がすだけですみます。
でも遠目で見ると、
こっちのほうが目立つので、
剥がすのや~めた
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
うん。
なんかてきとうー
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
でも、
いつもてきとーだから
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
これで完成とします。
めでたしめでたし
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
知らない人は読んでてつまんない記事、
お付き合いありがとーのついでに
2ぽちお願いしま~す
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
広島ブログ
2012-12-06 15:28
nice!(0)
コメント(6)
トラックバック(0)
人気ブログランキングへ


最終チェックは
ももぞうちゃん よろぴこ~~って感じだねぇ
さくたろうさん やっぱ肩 腰の痛みは・・・
温○○へかしら~ん(笑)
お大事に~
ぽちぽち~ん
by かなぶぅ~ (2012-12-07 00:23)
手作りに見えないですよ♪
相変わらずの中華料理屋さんみたいな色彩ですが…(^_^;)
矢印、抜いてない方が目立つね(^o^)
肩、腰、用心してくださいね♪
by しなりん (2012-12-08 07:16)
そんな苦労があったとは。お疲れさんでした。
今の世の中、ある程度手をかければ、プロ仕様の仕上がりも夢じゃないんだね。
今日と月曜日にかけて、都会の雑踏的写真撮れたら撮ります。こちらもプロ仕様を目指し、、
by こゆるな (2012-12-08 10:57)
かなぶぅ~さん
一過性のものなんで、
温灸堂さん行かずとも、
少しストレッチしたら治ったよ。
うん。まだまだ若い?イケる?
ムリかいっ(;-ω-)ゞ
しなりんさん
そうそう。
しなりんさん命名よ。中華料理屋さん風看板。
見た目は手作りに見えないかもだけど、
耐久性は?????マークです。
早く設けてちゃんとした看板掲げたいです。
こゆるなさん
お。フォトグラファーレイコ。
がんばってくれ~!!!
看板作りもそうだけど、
なんか使命があるのって、やる気度合が違うよね。
by さくたろう (2012-12-09 00:07)
お疲れ様です。
・編集画面の右上に丸Mのアイコンで「編集」ウインドウが開きます。
そこに「結合」がありますョ。
・もしくは、メニュー~オブジェクト~編集~ にもあります。
結合したい二つのオブジェクトを選択して、この結合を利用します。
・二つのオブジェクトを選択したまま右クリックメニューを開くと、その中にも「図形結合」があります。
「元に戻す」を併用して何度でもやり直す事ができます。
「な」・・・あるあるぅ~。
そのような時のためにも、カットデータはしばらくは残しておくとか、カス取りである程度の大きさがあるものや端材は極力残しておくとか。
カメオは台紙のグリッドとソフトをリンクさせる事ができますから、残しておいた端材でチェックをしたり、なくなったパーツがカットされるように再編集して使う事があります。
つい先日、ワタシも「デ」の濁点をカスと間違えて捨ててしまいましたが、上記の方法でカットして復活させています。
by Ewok2009 (2012-12-26 02:19)
Ewok2009さん
いつもありがとうございます。
結合はできたんですよ。
ただムダなカット線を削除するのに手間取ってしまいました。
今回の「な」はゴシック体でラッキーでした。
端材はとってあるのですが、
なんせ、マシンを既に片付けた後でしたので、
また出してパソコンとつないで、
字を編集してって作業を思うと…。
カス取りのときに気を付けているつもりでも
やっちゃうもんですね。
Ewok2009さんもやっちゃってるので、
ちょっぴり安心したりして…(笑)
by さくたろう (2012-12-27 10:45)