人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

さくたろう ニース(フランス)、バルセロナ(スペイン)へ行く 五日目(その1) [プライベート]
さぁて、いよいよバルセロナを堪能します。
この日の写真を整理していると、恐ろしく枚数が多かったので、
2部制で挑みたいと思います。
朝の早い時間、甥っ子が合流します。

裸でごめんにゃしゃい。
彼は大学の卒業旅行で、
直前までカナダへ旅行。
東京で一泊後、バルセロナへと合流したのです。
バルセロナではさくたろうたちより一歩先に発って、
次はモロッコに行くらしい。
律義な彼は、カナダ土産のメープルコーヒーとメープルシロップ、
東京土産の東京ばな奈キティちゃんバージョンを持って来てくれました。
↓
これ、後日登場します。
さて、午前中ももぞうは語学学校があるので、
我々だけで、
宿の近くにある市場に向かいました。

サン・アントニマーケット。
最近出来たみたいです。





生ハム原木もスズナリにぶら下がってます。
めちゃくちゃ安いので、原木ごと買って帰りたい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
でも生ハムは持って帰れません。
パックもダメで、泣く![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
その後は徒歩で、カタルーニャ広場へと向かいます。


バルセロナ大学

カタルーニャ広場に到着![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

カタルーニャ広場は観光の拠点のようです。
ということは、これから以降、観光地は、
どろぼう注意![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
どろぼうって、スリのことですが、
観光シーズンに向けてスリが増殖し始めているようで、
ももぞうからも来る前に、
何度も何度も、スリ被害とスリ対策の連絡が入っていました。
複数で狙うんですね。
地下鉄で混んでるフリしてわざと押して財布やスマホをスッて
発車直前で下りてく。
とか、
「服になにか付いてるよ」と注意をそらし、
別の人間がスる。(ケチャップスリ)
とか。
ももぞうが言うには、
日本人観光客はほんと平和で、
ガイドブックを手に上を見ながら歩いてるから、
スキが多くて、すぐわかる。
いちばん狙われやすい。
って。
さくたろうたちは、事前情報に基づき、
100均でビヨンビヨン伸びるゴム状のチェーンを、
財布とスマホに装着し、
端っこはカバンにつなぎ、
悪質なのはハサミでビヨンビヨンを切ることを想定し、
かならずバッグはお腹に抱えて行動。
合言葉は
どろぼう注意![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
で、結果的になにも被害に遭わなかったのですが、
冷静に考えると、
アジア人の集団には間違いありませんが、
アメリカ人のジェレミーくんの存在が大きかったのでは?
彼は唯一の白人。
スリの目から見たら、ジェレミーくんが現地案内ガイドに見えたのでは?
おかしな話ですが、スリと現地ガイドには紳士協定があるとかないとか。
ガイド:「お前たちのやってることは見ないフリしてやるから、
こっちの客には手を出すな」
って。ほんまかいな。
カタルーニャ広場では、
語学学校へ行っていたももぞうと待ち合わせです。
ももぞうの友達ナターリアさんが、
ゴシック地区を案内してくれました。
当然![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
どろぼう注意![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ランブラス通りを南下していきます。

カナレタスの泉。
水飲み場ですが、ここのお水を飲むと、
「必ずバルセロナに戻ってくる」という伝説があるそうです。
もちろんさくたろうも飲みましたよん![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)




サン・ジュセップ市場(ボケリア市場)
ここは先ほどのサン・アントニマーケットと比べて
より観光色が強くて、
ほら。


フォトジェニックなシーンがたくさん![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
パパイアとバナナのスムージーおいしかった![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

これチーズ屋さんなんだけど、
牛のフィギュアは牛のチーズ
羊のフィギュアは羊のチーズってことかなぁ。

ガチ勢も。タコタコ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


通りすがりの支柱だけど、
なんかすごいなぁ。と思って撮影。

サンタ・マリア・ダル・ピ教会



旧ユダヤ人街。

シナゴーグ(ユダヤ教の会堂)がこの半地下にあったそうです。
奥まった場所でした。


サンタ・エウラリア大聖堂(カテドラル)。
ゴシック地区のシンボルだそうです。


広場の反対側にはピカソの壁画があります。

さて、ここからはお待ちかねのお昼ご飯です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
パエリア食べるぞー![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
続く。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
情報量が多すぎて、
なかなかペンが進みませぬ。
この日の写真を整理していると、恐ろしく枚数が多かったので、
2部制で挑みたいと思います。
朝の早い時間、甥っ子が合流します。

裸でごめんにゃしゃい。
彼は大学の卒業旅行で、
直前までカナダへ旅行。
東京で一泊後、バルセロナへと合流したのです。
バルセロナではさくたろうたちより一歩先に発って、
次はモロッコに行くらしい。
律義な彼は、カナダ土産のメープルコーヒーとメープルシロップ、
東京土産の東京ばな奈キティちゃんバージョンを持って来てくれました。
↓
これ、後日登場します。
さて、午前中ももぞうは語学学校があるので、
我々だけで、
宿の近くにある市場に向かいました。

サン・アントニマーケット。
最近出来たみたいです。





生ハム原木もスズナリにぶら下がってます。
めちゃくちゃ安いので、原木ごと買って帰りたい
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
でも生ハムは持って帰れません。
パックもダメで、泣く
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
その後は徒歩で、カタルーニャ広場へと向かいます。


バルセロナ大学

カタルーニャ広場に到着
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

カタルーニャ広場は観光の拠点のようです。
ということは、これから以降、観光地は、
どろぼう注意
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
どろぼうって、スリのことですが、
観光シーズンに向けてスリが増殖し始めているようで、
ももぞうからも来る前に、
何度も何度も、スリ被害とスリ対策の連絡が入っていました。
複数で狙うんですね。
地下鉄で混んでるフリしてわざと押して財布やスマホをスッて
発車直前で下りてく。
とか、
「服になにか付いてるよ」と注意をそらし、
別の人間がスる。(ケチャップスリ)
とか。
ももぞうが言うには、
日本人観光客はほんと平和で、
ガイドブックを手に上を見ながら歩いてるから、
スキが多くて、すぐわかる。
いちばん狙われやすい。
って。
さくたろうたちは、事前情報に基づき、
100均でビヨンビヨン伸びるゴム状のチェーンを、
財布とスマホに装着し、
端っこはカバンにつなぎ、
悪質なのはハサミでビヨンビヨンを切ることを想定し、
かならずバッグはお腹に抱えて行動。
合言葉は
どろぼう注意
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
で、結果的になにも被害に遭わなかったのですが、
冷静に考えると、
アジア人の集団には間違いありませんが、
アメリカ人のジェレミーくんの存在が大きかったのでは?
彼は唯一の白人。
スリの目から見たら、ジェレミーくんが現地案内ガイドに見えたのでは?
おかしな話ですが、スリと現地ガイドには紳士協定があるとかないとか。
ガイド:「お前たちのやってることは見ないフリしてやるから、
こっちの客には手を出すな」
って。ほんまかいな。
カタルーニャ広場では、
語学学校へ行っていたももぞうと待ち合わせです。
ももぞうの友達ナターリアさんが、
ゴシック地区を案内してくれました。
当然
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
どろぼう注意
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ランブラス通りを南下していきます。

カナレタスの泉。
水飲み場ですが、ここのお水を飲むと、
「必ずバルセロナに戻ってくる」という伝説があるそうです。
もちろんさくたろうも飲みましたよん
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)




サン・ジュセップ市場(ボケリア市場)
ここは先ほどのサン・アントニマーケットと比べて
より観光色が強くて、
ほら。


フォトジェニックなシーンがたくさん
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
パパイアとバナナのスムージーおいしかった
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

これチーズ屋さんなんだけど、
牛のフィギュアは牛のチーズ
羊のフィギュアは羊のチーズってことかなぁ。

ガチ勢も。タコタコ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


通りすがりの支柱だけど、
なんかすごいなぁ。と思って撮影。

サンタ・マリア・ダル・ピ教会



旧ユダヤ人街。

シナゴーグ(ユダヤ教の会堂)がこの半地下にあったそうです。
奥まった場所でした。


サンタ・エウラリア大聖堂(カテドラル)。
ゴシック地区のシンボルだそうです。


広場の反対側にはピカソの壁画があります。

さて、ここからはお待ちかねのお昼ご飯です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
パエリア食べるぞー
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
続く。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
情報量が多すぎて、
なかなかペンが進みませぬ。
人気ブログランキングへ

