人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

さくたろう ニース(フランス)、バルセロナ(スペイン)へ行く 七日目(その2)
午前中はドキドキのはれぶ~(熱気球)体験をし、
昼過ぎにカタルーニャ広場に戻ってきたさくたろうたち。
宿までの道すがら、
お土産買ったり、
カフェに寄ったりしながら帰宅。
途中でアジア食材のお店があり、
ももぞうが「キムチ鍋が食べたい」と言うので、
キムチとお豆腐
もやしと、えのき
ほんだしと、ポン酢をお買い上げ。
あとは白菜とお肉を買いにスーパーに。
薄切りのお肉が売ってないのよね。
なのでお肉はトリモモに。
白菜を探してましたが、
「あ、あった」とももぞう。
「いや、それキャベツやん」
「あ、これ?」とももぞう。
「いや、それレタスやん」
忘れてた。
ももぞうは白菜・レタス・キャベツの区別がつかない。
アジアンショップで白菜買っておけばよかったー。
高かったから躊躇したのよねー![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
とにかく、
子が巣立ったお母さんならお分かりいただけると思いますが、
子のために作る料理の、
楽しさ、面倒さ、偉大さ、
そして満足感。
ももぞうにも、ガチャピンにも
手作りを食べさせてやりたいワケですよ。
それがたとえ押し付けになったとしても。
自己満足になったとしても。
ね![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
でね、
実は今日、もう一人、
合流するのですよ。
一泊ですが。
イギリスから合流のえっちゃん![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こゆるなのお友達ですが、
さくたろうとも面識あります。
全員そろった写真が撮れなかったのが残念![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さて、えっちゃんが合流し、
こゆるなたちは、海岸へお散歩に行ったので、
さくたろうとももぞうとガチャピンは、
コスメショップにお買い物に。
その後、
バルセロナ在住のお友達と
旅行に行く打ち合わせをするってことで、
お友達も宿泊先のホステルへ。
ならばお友達にも
母の料理をふるまおうではないかっ![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
白菜なかったけども、
キャベツ(現地のキャベツは肉厚で堅い)を煮込めば
同じようなもの。
お米も炊いて、
キムチ鍋の後は、雑炊作って
(卵はこゆるなが買っていた)
若者たち、みんなに
食べていただきましたー![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いやぁ。
満足満足。
自己満足。
で、夜は噴水ショー見に連れてってあげるってももぞう。
かなりの時間ギリギリだったんだけど、
間に合った![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

マジカ噴水ショー![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
噴水ショーって初めて見たかも。
美しい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここはバス半日観光ツアーで
車窓観光した、
カタルーニャ美術館の前です。
背後には神々しく光る美術館がなんか笑える。

噴水ショーも終わったんで、
美術館の上まで登ってみました。
(美術館は閉館してますが、
階段の上に建物があります。


バルセロナの夜景が。

でね、この赤丸のとこ、

サグラダファミリアがライトアップされてるの。
ここから見て、
もう一度サグラダファミリアのライトアップ見てから
日本に帰ろうと思った。
で、その夜。
思いつきで、ももぞうのホステルに泊まることにした。
えっちゃんが増えたから、
ベッド数的にもちょうどいい![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ももぞうは現在、そのホステルに宿泊しながら、
ボランティアとして働いております。
詳細はこちら。
ももぞうのブログ
この時点では既に乗り越えていたけども、
ブログをアップした当時はとても病んでいたと思う。
マジカ噴水ショーから一度帰って、
タクシーで、こちらのホステルに向かいました。

ブッキングドットコムでワースト3に入るという
劣悪なホステル…
と思っていたら、
そうでもなかった。

いや実際、
泊まるのとそこに滞在するのとは、
ワケが違うと思いますが、
さくたろうは、ももぞうが住んでいる部屋の、
斜め上の2階ベッドに
泊まらせていただきました。
夜遅くだったから、簡単に
ホステルの案内してもらいました。
事前にかなり言われていたので、
行く前にシャワーも済まし、
朝は顔も洗わずにそそくさとチェックアウト。
人生で初めて。
こういう環境で寝るの。

お布団が、
すこーしだけ、臭かった![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ももぞうの心の葛藤は、
その場に直面しないとわからない。
さくたろうが経験したことがないので、
アドバイスもできない。
だけど、それを乗り切ったあなたは
ほんとうにすごいと思う。
少しだけ、さくたろうもその場所を
共有させてもらい、
またももぞうが愚痴を言いたくなったとき、
具体的に思い描くことができるだろうと
さくたろうの安心感の材料としての
宿泊でした。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
それがね、
意外にも爆睡だった![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
昼過ぎにカタルーニャ広場に戻ってきたさくたろうたち。
宿までの道すがら、
お土産買ったり、
カフェに寄ったりしながら帰宅。
途中でアジア食材のお店があり、
ももぞうが「キムチ鍋が食べたい」と言うので、
キムチとお豆腐
もやしと、えのき
ほんだしと、ポン酢をお買い上げ。
あとは白菜とお肉を買いにスーパーに。
薄切りのお肉が売ってないのよね。
なのでお肉はトリモモに。
白菜を探してましたが、
「あ、あった」とももぞう。
「いや、それキャベツやん」
「あ、これ?」とももぞう。
「いや、それレタスやん」
忘れてた。
ももぞうは白菜・レタス・キャベツの区別がつかない。
アジアンショップで白菜買っておけばよかったー。
高かったから躊躇したのよねー
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
とにかく、
子が巣立ったお母さんならお分かりいただけると思いますが、
子のために作る料理の、
楽しさ、面倒さ、偉大さ、
そして満足感。
ももぞうにも、ガチャピンにも
手作りを食べさせてやりたいワケですよ。
それがたとえ押し付けになったとしても。
自己満足になったとしても。
ね
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
でね、
実は今日、もう一人、
合流するのですよ。
一泊ですが。
イギリスから合流のえっちゃん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こゆるなのお友達ですが、
さくたろうとも面識あります。
全員そろった写真が撮れなかったのが残念
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さて、えっちゃんが合流し、
こゆるなたちは、海岸へお散歩に行ったので、
さくたろうとももぞうとガチャピンは、
コスメショップにお買い物に。
その後、
バルセロナ在住のお友達と
旅行に行く打ち合わせをするってことで、
お友達も宿泊先のホステルへ。
ならばお友達にも
母の料理をふるまおうではないかっ
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
白菜なかったけども、
キャベツ(現地のキャベツは肉厚で堅い)を煮込めば
同じようなもの。
お米も炊いて、
キムチ鍋の後は、雑炊作って
(卵はこゆるなが買っていた)
若者たち、みんなに
食べていただきましたー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
いやぁ。
満足満足。
自己満足。
で、夜は噴水ショー見に連れてってあげるってももぞう。
かなりの時間ギリギリだったんだけど、
間に合った
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

マジカ噴水ショー
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
噴水ショーって初めて見たかも。
美しい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ここはバス半日観光ツアーで
車窓観光した、
カタルーニャ美術館の前です。
背後には神々しく光る美術館がなんか笑える。

噴水ショーも終わったんで、
美術館の上まで登ってみました。
(美術館は閉館してますが、
階段の上に建物があります。


バルセロナの夜景が。

でね、この赤丸のとこ、

サグラダファミリアがライトアップされてるの。
ここから見て、
もう一度サグラダファミリアのライトアップ見てから
日本に帰ろうと思った。
で、その夜。
思いつきで、ももぞうのホステルに泊まることにした。
えっちゃんが増えたから、
ベッド数的にもちょうどいい
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ももぞうは現在、そのホステルに宿泊しながら、
ボランティアとして働いております。
詳細はこちら。
ももぞうのブログ
この時点では既に乗り越えていたけども、
ブログをアップした当時はとても病んでいたと思う。
マジカ噴水ショーから一度帰って、
タクシーで、こちらのホステルに向かいました。

ブッキングドットコムでワースト3に入るという
劣悪なホステル…
と思っていたら、
そうでもなかった。

いや実際、
泊まるのとそこに滞在するのとは、
ワケが違うと思いますが、
さくたろうは、ももぞうが住んでいる部屋の、
斜め上の2階ベッドに
泊まらせていただきました。
夜遅くだったから、簡単に
ホステルの案内してもらいました。
事前にかなり言われていたので、
行く前にシャワーも済まし、
朝は顔も洗わずにそそくさとチェックアウト。
人生で初めて。
こういう環境で寝るの。

お布団が、
すこーしだけ、臭かった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ももぞうの心の葛藤は、
その場に直面しないとわからない。
さくたろうが経験したことがないので、
アドバイスもできない。
だけど、それを乗り切ったあなたは
ほんとうにすごいと思う。
少しだけ、さくたろうもその場所を
共有させてもらい、
またももぞうが愚痴を言いたくなったとき、
具体的に思い描くことができるだろうと
さくたろうの安心感の材料としての
宿泊でした。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
それがね、
意外にも爆睡だった
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
さくたろう ニース(フランス)、バルセロナ(スペイン)へ行く 七日目(その1) [プライベート]
旅行程7日目
バルセロナは4日目の今日は、
最大のビッグイベント![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
の、前に、昨日の夜食べたもの思い出した![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ピンチョス食べた![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ピンチョスってタパ(複数形がタパス)の一種で、
小さく切ったバケットにいろんな具材が乗ってて、
上から爪楊枝みたいなので、串刺しにしてあるの。

自分で好きなのを取って食べることができます。

お会計は爪楊枝の数で計算。
ここのピンチョスのお店が、
宿の近くをももぞうがちゃちゃって探してくれたんだけど、
すごくおいしいし、
観光客いないし、
店員さん感じいいし、
とってもよかった。
(でも店情報は皆無
)
ももぞうと、ガチャピンの3人で食べてきました。
というわけで、本日のメインイベント。
気球に乗ってきます![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
いつの頃からかさくたろう、
どこか行くときには、必ず体験型のアクティビティを盛り込みます。
なぜならば、より楽しいし、より思い出に残るから。
バリ島の時は、決死の覚悟で水中ウォークに挑み、
金沢の時は、金箔体験。
この度、バルセロナ旅行に当たって、
「バルセロナ アクティビティ」で、
検索をしたところ、
気球ツアー
に目が釘付けに。
少々お値段が高くなりますが、
今後一生、気球に乗るチャンスなぞなかろう。
で、同行者の皆様のご意見を聞く。
ももぞう:「なんにでも付き合うよ
」(さすが。愛してるよ~)
ガチャピン:「ああ、やってみる」(ちゃんと添付したサイト読んだのかしら?)
こゆるな:「むり。高所恐怖症だから」(りょーかい)
甥っ子:「予算的に・・・」(学生だもんね)
ジェレミーくん:「は、はれぶ?」(hot air balloonがこう聞こえたらしい)
じゃ3人で申し込むか、と思っていたところ、
こゆるなが心変わり。
「一生乗れるもんじゃないし挑戦する」
で、当然ジェレミーくんも「はれぶ乗る」って。
甥っ子には叔母2人がカンパして、
全員初体験の挑戦が決定。
で、webサイト見てもどれがいいのか見当つかないし、
「えいや!」て決めたのがこれ。
バルセロナ発 熱気球ライド
Go はれぶ~![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
当日はまだ暗いうちから行動。
集合場所はカタルーニャ広場だけど、
いろいろと心配。
時間に遅れること2分。
お迎えの車が来ました。
サイトにはどこから飛ぶかは書いてない。
運転手さんは「これから70kmほど走ります」って。
下り立った場所は、Vicていう街でした。
下りた途端
ももぞう:「ウィスコンシンの匂い」
甥っ子:「大学の匂い」
さくたろう&こゆるな:「上下の匂い」(母の実家のある土地名です)
ようするに、牛さんとか馬さんとか家畜の匂い。
田舎ですな。
日も登ってきましたね。

謎に長いトイレ休憩を挟み、
着いたのはだだっ広い広場。
準備が始まるよ。

少し離れたところからは、
別のバルーンが既に浮上してきています。
この広場でもわれわれの他に、
2つのバルーンが。
他のゲストに、
「Hello
」
とあいさつしたときに、
ちょっとした事件が。
アジア人ですからね、
街を歩いていたら、
「ニイハオ」ってよく声かけられます。
非難を恐れずに言うなら、
はっきり言って、
不快です。
バリ島での中国人の傍若無人ぶりには、
辟易しました。
ここバルセロナではそれほど目立った行為はありませんが、
(一時期に比べて沈静化しているようです)
それでも、
写真撮影に待ってる人がいるのに時間をかける、
声が大きいなど、
ももぞうが言うには、
今の若い世代はそうでもないし、
そうあってはいけないと考えているらしく。
日本がバブルの時代、
こぞって海外に買春に行っていたおじさまたちのことを考えると、
我々も偉そうなことは言えませんけどね。
とにかく、他のゲスト(白人)に
「Hello
」と声をかけたら、
「ニイハオ」と言われたんです。
いち早く訂正したのが、
アメリカ人のジェレミーくん。
「ニイハオじゃない、こんにちは
」
めっちゃ速攻で切り返したけど、
あんた、アメリカ人やん。
しかも日本語で言ってどうすん?
いちばん不機嫌そうなんだけど。。。
もう。大爆笑。
ガチャピンが言いました。
「誰よりも日本人の心を持っているジェレミー…」

熱と空気をバルーンに入れるまで、
40分くらいかかったでしょうか。
全員が乗って、
いざ、はれぶ~![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
動画でビクッとする爆発音は、
火力を調整している音です。

遠くピレネー山脈のその向こうは、
フランス。

風もなく、
まったく揺れません。

ドキドキして乗りましたが、
穏やかすぎてびっくりです。


このタイミングで、「はらへった」
の、ももぞう。
ならば、と差し出したのが、
甥っ子からの東京土産
東京ばな奈キティちゃんバージョン。

スペインで気球に乗って
東京ばな奈キティちゃんバージョンを
食した日本人は初めてであろうと
ならば甥っ子もと記念写真。(笑)

今回おそらく最大限の
威力を発した360°カメラ。
飛行時間約1時間で下降していきます。
匂いの原因も。(笑)


着陸。
ここからは後片付けを手伝います。

幸い若い男性が3人もいたから、
さくたろうは傍観者。

あれ。
このツアーはブランチ付きだったのに…
なんてことは、すっかり忘れてたら、
片付くと同時に、
またなんか火を燃やしてる。

なんと、ホットサンド作ってます。

立ったまま、サングリアで乾杯。
チーズが挟んであるだけの、
めっちゃチープなホットサンドだけども、
雰囲気もアイデアも満点で、
じゅうぶんに満足できました。
最後に一人ずつ飛行証明書を頂きました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


ドキドキわくわく体験でしたが、
一同大満足で、
最初の集合場所、
カタルーニャ広場まで送ってもらい、
このツアーは無事終わりました。

車もかわいかった![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
高所恐怖症のこゆるなは、
足元見なかったらだいじょぶだったそうで。
よかった。
バルセロナは4日目の今日は、
最大のビッグイベント
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
の、前に、昨日の夜食べたもの思い出した
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ピンチョス食べた
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ピンチョスってタパ(複数形がタパス)の一種で、
小さく切ったバケットにいろんな具材が乗ってて、
上から爪楊枝みたいなので、串刺しにしてあるの。

自分で好きなのを取って食べることができます。

お会計は爪楊枝の数で計算。
ここのピンチョスのお店が、
宿の近くをももぞうがちゃちゃって探してくれたんだけど、
すごくおいしいし、
観光客いないし、
店員さん感じいいし、
とってもよかった。
(でも店情報は皆無
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ももぞうと、ガチャピンの3人で食べてきました。
というわけで、本日のメインイベント。
気球に乗ってきます
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
いつの頃からかさくたろう、
どこか行くときには、必ず体験型のアクティビティを盛り込みます。
なぜならば、より楽しいし、より思い出に残るから。
バリ島の時は、決死の覚悟で水中ウォークに挑み、
金沢の時は、金箔体験。
この度、バルセロナ旅行に当たって、
「バルセロナ アクティビティ」で、
検索をしたところ、
気球ツアー
に目が釘付けに。
少々お値段が高くなりますが、
今後一生、気球に乗るチャンスなぞなかろう。
で、同行者の皆様のご意見を聞く。
ももぞう:「なんにでも付き合うよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ガチャピン:「ああ、やってみる」(ちゃんと添付したサイト読んだのかしら?)
こゆるな:「むり。高所恐怖症だから」(りょーかい)
甥っ子:「予算的に・・・」(学生だもんね)
ジェレミーくん:「は、はれぶ?」(hot air balloonがこう聞こえたらしい)
じゃ3人で申し込むか、と思っていたところ、
こゆるなが心変わり。
「一生乗れるもんじゃないし挑戦する」
で、当然ジェレミーくんも「はれぶ乗る」って。
甥っ子には叔母2人がカンパして、
全員初体験の挑戦が決定。
で、webサイト見てもどれがいいのか見当つかないし、
「えいや!」て決めたのがこれ。
バルセロナ発 熱気球ライド
Go はれぶ~
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
当日はまだ暗いうちから行動。
集合場所はカタルーニャ広場だけど、
いろいろと心配。
時間に遅れること2分。
お迎えの車が来ました。
サイトにはどこから飛ぶかは書いてない。
運転手さんは「これから70kmほど走ります」って。
下り立った場所は、Vicていう街でした。
下りた途端
ももぞう:「ウィスコンシンの匂い」
甥っ子:「大学の匂い」
さくたろう&こゆるな:「上下の匂い」(母の実家のある土地名です)
ようするに、牛さんとか馬さんとか家畜の匂い。
田舎ですな。
日も登ってきましたね。

謎に長いトイレ休憩を挟み、
着いたのはだだっ広い広場。
準備が始まるよ。

少し離れたところからは、
別のバルーンが既に浮上してきています。
この広場でもわれわれの他に、
2つのバルーンが。
他のゲストに、
「Hello
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とあいさつしたときに、
ちょっとした事件が。
アジア人ですからね、
街を歩いていたら、
「ニイハオ」ってよく声かけられます。
非難を恐れずに言うなら、
はっきり言って、
不快です。
バリ島での中国人の傍若無人ぶりには、
辟易しました。
ここバルセロナではそれほど目立った行為はありませんが、
(一時期に比べて沈静化しているようです)
それでも、
写真撮影に待ってる人がいるのに時間をかける、
声が大きいなど、
ももぞうが言うには、
今の若い世代はそうでもないし、
そうあってはいけないと考えているらしく。
日本がバブルの時代、
こぞって海外に買春に行っていたおじさまたちのことを考えると、
我々も偉そうなことは言えませんけどね。
とにかく、他のゲスト(白人)に
「Hello
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「ニイハオ」と言われたんです。
いち早く訂正したのが、
アメリカ人のジェレミーくん。
「ニイハオじゃない、こんにちは
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
めっちゃ速攻で切り返したけど、
あんた、アメリカ人やん。
しかも日本語で言ってどうすん?
いちばん不機嫌そうなんだけど。。。
もう。大爆笑。
ガチャピンが言いました。
「誰よりも日本人の心を持っているジェレミー…」

熱と空気をバルーンに入れるまで、
40分くらいかかったでしょうか。
全員が乗って、
いざ、はれぶ~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
動画でビクッとする爆発音は、
火力を調整している音です。

遠くピレネー山脈のその向こうは、
フランス。

風もなく、
まったく揺れません。

ドキドキして乗りましたが、
穏やかすぎてびっくりです。


このタイミングで、「はらへった」
の、ももぞう。
ならば、と差し出したのが、
甥っ子からの東京土産
東京ばな奈キティちゃんバージョン。

スペインで気球に乗って
東京ばな奈キティちゃんバージョンを
食した日本人は初めてであろうと
ならば甥っ子もと記念写真。(笑)

今回おそらく最大限の
威力を発した360°カメラ。
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
飛行時間約1時間で下降していきます。
匂いの原因も。(笑)


着陸。
ここからは後片付けを手伝います。

幸い若い男性が3人もいたから、
さくたろうは傍観者。

あれ。
このツアーはブランチ付きだったのに…
なんてことは、すっかり忘れてたら、
片付くと同時に、
またなんか火を燃やしてる。

なんと、ホットサンド作ってます。

立ったまま、サングリアで乾杯。
チーズが挟んであるだけの、
めっちゃチープなホットサンドだけども、
雰囲気もアイデアも満点で、
じゅうぶんに満足できました。
最後に一人ずつ飛行証明書を頂きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


ドキドキわくわく体験でしたが、
一同大満足で、
最初の集合場所、
カタルーニャ広場まで送ってもらい、
このツアーは無事終わりました。

車もかわいかった
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
高所恐怖症のこゆるなは、
足元見なかったらだいじょぶだったそうで。
よかった。
人気ブログランキングへ

