人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

さくたろう 道後温泉へ行く その2 [プライベート]
松山市がこんなに都会だなんて、
知らなくて、
ほんと松山ごめんて反省した
大観覧車の頂上。
でも観覧車に乗ってる人も、
ほとんどいないし。
道行く人も少ない。
車も少ない。
いやいやいや。
寒いからこもってるだけだよ、きっと。
ではお次、松山城へGO~![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
の、前に、蛇口をひねったら、
みかんジュース![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
を体験![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

動画はももぞうの携帯の中だわ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ここはえひめ愛顔の観光物産館。
100円払ってコップもらって、
蛇口ひねったらみかんジュース![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
おいしかった![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここで、愛媛県のゆるキャラ
みきゃんちゃんの存在を初めて知る。
リンクのプロフィールを見て、
さらに初めて知った事実。
モチーフは、みかんと、犬。
みきゃんの「きゃん」は子犬の鳴き声だと。
あとねー、
こみきゃんちゃんもいる。
ダークみきゃんちゃんもー![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もうなんでもいいや。
かわいいし![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
おいしいみきゃんジュースを飲んだ後は、
松山城へ。

山の上にあるからね、
歩くの拒否![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
残るはリフトか
ロープウェイ。
暖かかったし、
絶叫系ではなかったから、
リフトをチョイス。


撮影ポイントで、
横には、みきゃんちゃん
じゃねーわ。
カープ帽をかぶったよしあきくん。
(カープ帽でもねーわ)
創設者の加藤嘉明公だそうで。

誰か登るんだろうか?と
真剣に悩む。
よく考えたら、日本の城、
広島城でさえ、何十年も前に行ったっきり。
姫路城は改修工事中だった。
城。行ったことほとんどない![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
江戸時代から残る建物も多くあるんだって。
とりあえず、
攻めてきた敵をやっつけるシュミレーションをしながら見学。(笑)

かなりやっつけたはず。


ここの松は散髪したてで、
イラストのモチーフの松のように、
いい感じでモリモリになってた。

景色を見ながら、
姫様のシュミレーションも。

姫しゃま、この階段は急すぎて、
登れましぇぬ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
敵を倒したので、姫様は上機嫌のまま、
帰りもリフトで退散。

そこからはまた伊予鉄市内電車に乗って、
道後温泉へ。

道後温泉駅。
スタバの存在感ヤバイ。
駅の中にスタバがあると言うより、
スタバの横にちょこっと
道後温泉駅。
坊ちゃん列車の発着場らしい。

坊ちゃん列車も伊予鉄だけど、
伊予鉄1dayチケットでは乗れないんだって。
別料金。

さて、そろそろお腹がすいてきました。
道後温泉へと通じる商店街に入っていきます。

お昼は、
インスタで『道後温泉 ランチ』で検索したら、
いっぱい出てきたこちら。

路地の奥に入り口がありました。

サムライダイニング炉(いろり)
伊予柑ハイボールで乾杯。

「ももぞう、誕生日おめでとう
」

手毬寿司。
インスタには、上の入り口の写真と、
手毬寿司がいっぱい上がってました。

こちらは鯛めし。
自分で盛り付けるスタイル。
お腹がいっぱいになったら、
いよいよ道後温泉本館へ。

はい。到着~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ここから入るようです。

が、しかし。
大人の事情で、温泉には入らず![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ここまで来て![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
なんてこと![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ってことは、出発前からわかっていたので、
足湯を楽しみにやってまいりました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
はい。見つけました。

『ご自由にご利用ください。』
ありがたく足湯をいただきます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)



源氏物語の中にも書いてあるというお話。

神代の時代から名湯として知られているというお話。
足湯なので、かなり長い時間堪能できます。
地元の方は、手も浸してましたね。
じんわりとあったまったら、
忘れちゃならぬ、スイーツ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一六タルトで有名な、一六本舗にて。
喫茶があるのですよ。
そこで、チョコをかけるパフォーマンス。
店員さん、「動画はいいですか?」って、
かける前におっしゃるとこは、
さすが。狙ってますねぇ。

ももぞうはこちら。

ねらい目が『映え』なので、
お値段もそれなり![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
というわけで、
日帰り旅行で、
たっぷり松山道後を楽しんで、
帰ろうかねぇ。
松山観光港では、ちょうど日が沈んでいくとこでした。

帰りのフェリーは、
普通のフェリー。
でも、ずいぶんきれい。
で、なにと比べてきれいって思ってるのか、
よく考えたら、
宮島のフェリーと比べてたんだ。
宮島のフェリーは、まだ昭和のままなんだろうか?
5年くらい乗ってないかも。
帰りは、もちろん爆睡。
あ~楽しかった![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
ももぞうの「次はどこ行こう?」を
阻止するのに必死。
油断したら、すぐに飛んでいく![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
知らなくて、
ほんと松山ごめんて反省した
大観覧車の頂上。
でも観覧車に乗ってる人も、
ほとんどいないし。
道行く人も少ない。
車も少ない。
いやいやいや。
寒いからこもってるだけだよ、きっと。
ではお次、松山城へGO~
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
の、前に、蛇口をひねったら、
みかんジュース
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
を体験
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

動画はももぞうの携帯の中だわ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ここはえひめ愛顔の観光物産館。
100円払ってコップもらって、
蛇口ひねったらみかんジュース
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
おいしかった
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここで、愛媛県のゆるキャラ
みきゃんちゃんの存在を初めて知る。
リンクのプロフィールを見て、
さらに初めて知った事実。
モチーフは、みかんと、犬。
みきゃんの「きゃん」は子犬の鳴き声だと。
あとねー、
こみきゃんちゃんもいる。
ダークみきゃんちゃんもー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もうなんでもいいや。
かわいいし
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
おいしいみきゃんジュースを飲んだ後は、
松山城へ。

山の上にあるからね、
歩くの拒否
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
残るはリフトか
ロープウェイ。
暖かかったし、
絶叫系ではなかったから、
リフトをチョイス。


撮影ポイントで、
横には、みきゃんちゃん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
カープ帽をかぶったよしあきくん。
(カープ帽でもねーわ)
創設者の加藤嘉明公だそうで。

誰か登るんだろうか?と
真剣に悩む。
よく考えたら、日本の城、
広島城でさえ、何十年も前に行ったっきり。
姫路城は改修工事中だった。
城。行ったことほとんどない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
江戸時代から残る建物も多くあるんだって。
とりあえず、
攻めてきた敵をやっつけるシュミレーションをしながら見学。(笑)

かなりやっつけたはず。


ここの松は散髪したてで、
イラストのモチーフの松のように、
いい感じでモリモリになってた。

景色を見ながら、
姫様のシュミレーションも。

姫しゃま、この階段は急すぎて、
登れましぇぬ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
敵を倒したので、姫様は上機嫌のまま、
帰りもリフトで退散。

そこからはまた伊予鉄市内電車に乗って、
道後温泉へ。

道後温泉駅。
スタバの存在感ヤバイ。
駅の中にスタバがあると言うより、
スタバの横にちょこっと
道後温泉駅。
坊ちゃん列車の発着場らしい。

坊ちゃん列車も伊予鉄だけど、
伊予鉄1dayチケットでは乗れないんだって。
別料金。

さて、そろそろお腹がすいてきました。
道後温泉へと通じる商店街に入っていきます。

お昼は、
インスタで『道後温泉 ランチ』で検索したら、
いっぱい出てきたこちら。

路地の奥に入り口がありました。

サムライダイニング炉(いろり)
伊予柑ハイボールで乾杯。

「ももぞう、誕生日おめでとう
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

手毬寿司。
インスタには、上の入り口の写真と、
手毬寿司がいっぱい上がってました。

こちらは鯛めし。
自分で盛り付けるスタイル。
お腹がいっぱいになったら、
いよいよ道後温泉本館へ。

はい。到着~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ここから入るようです。

が、しかし。
大人の事情で、温泉には入らず
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ここまで来て
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
なんてこと
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ってことは、出発前からわかっていたので、
足湯を楽しみにやってまいりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
はい。見つけました。

『ご自由にご利用ください。』
ありがたく足湯をいただきます
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)



源氏物語の中にも書いてあるというお話。

神代の時代から名湯として知られているというお話。
足湯なので、かなり長い時間堪能できます。
地元の方は、手も浸してましたね。
じんわりとあったまったら、
忘れちゃならぬ、スイーツ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一六タルトで有名な、一六本舗にて。
喫茶があるのですよ。
そこで、チョコをかけるパフォーマンス。
店員さん、「動画はいいですか?」って、
かける前におっしゃるとこは、
さすが。狙ってますねぇ。

ももぞうはこちら。

ねらい目が『映え』なので、
お値段もそれなり
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
というわけで、
日帰り旅行で、
たっぷり松山道後を楽しんで、
帰ろうかねぇ。
松山観光港では、ちょうど日が沈んでいくとこでした。

帰りのフェリーは、
普通のフェリー。
でも、ずいぶんきれい。
で、なにと比べてきれいって思ってるのか、
よく考えたら、
宮島のフェリーと比べてたんだ。
宮島のフェリーは、まだ昭和のままなんだろうか?
5年くらい乗ってないかも。
帰りは、もちろん爆睡。
あ~楽しかった
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
ももぞうの「次はどこ行こう?」を
阻止するのに必死。
油断したら、すぐに飛んでいく
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さくたろう 道後温泉へ行く その1 [プライベート]
長女ももぞうが、
「ねえねえ、12月9日、なんか用事ある?
なければ、私のお誕生日祝ってね
」
なるほど。
自分の都合に合わせて、
自ら誕生祝いを要求するスタイルにしたらしい。
(ちなみに本当の誕生日は12月10日です)
「おいしいもの食べに行く?
お買い物行く?」
と聞くと、
「あ~物欲ないんよねー。
あるのは旅行欲だけなんよー」
まだ放浪癖が治ってないらしい。
リハビリ完了してない![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ほっといたら、すぐに海外に行くプランを考えている。
しかもマイナーな国ばかり。
日帰り旅行を提案してみる。
「下関なんてどう?
唐戸市場で魚食べるとか」
ももぞうググりながら、
「直島とか角島とかは?」
「やだやだやだ。運転したくない。
眠くなるし、酒飲めない」
(ちなみにももぞうも免許は持っているが、
お互いのためにいつもさくたろうが運転)
「じゃ、温泉は?道後温泉とか?」
「お。いいねぇ。行ったことないし」
行ったことないし、興味も持ったことないので、
車以外の行き方がわからない。
ん?
松山ってフェリーで行くのがいちばん近いし早いん?
シランカッタ。
あ~~~~
だったらこないだテレビでやってた
なにやらゴージャスなフェリーに乗りたい![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
で、ググる。
お目当てのフェリーはシーパセオ。
シーパセオが運航される時間は日によって違う。
ももぞうが自らセッティングした日は、
広島港6時45分発![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さくたろうの仕事が回避されたあかつきには、
自宅を6時に出発だわ。
それだけ決めて、日夜仕事ざんまい。
前夜、「行けそう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
明日5時起きねー」
奇跡的に2人とも起きれたので、
行くよー![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
外は真っ暗の中、いざ広島港へ~~~![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
はい。これ乗るよ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


ほんまゴージャス![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
とりあえず船内探索するよね~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お客さん、ほとんどいない。
船内の売店には、
うどんやコーヒーの他に、
パフェとかアイスとかのカフェメニューもあるのよー。
うどんとスープとたこ焼きの朝ごはん頂きました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
呉港で、夜明け~![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

音戸大橋くぐる動画撮影に失敗した後は、
もう眠気が迫ってきて、
ホントは船内で、
プランを練るつもりだったのに、
ももぞうもどっか行っちゃったし、
寝るよね~![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
で、到着。
松山観光港。

後付け情報。
松山って文学の街なんだって。
あらゆるところに、言葉がちりばめてある。

こんな感じ。

なかなかに秀逸な一文もある。

ノープランゆえ、
ここからどうすりゃいいのかわかんない。
で、伊予鉄の電車もバスも乗れる1dayチケット買ってみた。

みかん色の伊予鉄。

まずは松山城行ってみよ~![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
リムジンバスで松山駅まで。
え?ちょっと待って。
松山駅と、
松山市駅があんじゃん![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
あわてて松山駅で降りたけど、
松山市駅に行かんと。
で、路線バスに乗り換えて移動。
その間に、1dayチケットに、
大観覧車「くるりん」の無料券が付いていることに気づく。
まずはこれやろ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

市内をさまよいながら、
大観覧車を目指して進む。

あったよ。
高島屋の屋上。
ちなみに高島屋、広島にはない![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


ひえ~。
松山、思ってたよりずいぶん都会![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ごめん。松山。
なめてた。

その2に続く
人気ブログランキングへ
広島ブログ
いつも前置きが長い。
「ねえねえ、12月9日、なんか用事ある?
なければ、私のお誕生日祝ってね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
なるほど。
自分の都合に合わせて、
自ら誕生祝いを要求するスタイルにしたらしい。
(ちなみに本当の誕生日は12月10日です)
「おいしいもの食べに行く?
お買い物行く?」
と聞くと、
「あ~物欲ないんよねー。
あるのは旅行欲だけなんよー」
まだ放浪癖が治ってないらしい。
リハビリ完了してない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ほっといたら、すぐに海外に行くプランを考えている。
しかもマイナーな国ばかり。
日帰り旅行を提案してみる。
「下関なんてどう?
唐戸市場で魚食べるとか」
ももぞうググりながら、
「直島とか角島とかは?」
「やだやだやだ。運転したくない。
眠くなるし、酒飲めない」
(ちなみにももぞうも免許は持っているが、
お互いのためにいつもさくたろうが運転)
「じゃ、温泉は?道後温泉とか?」
「お。いいねぇ。行ったことないし」
行ったことないし、興味も持ったことないので、
車以外の行き方がわからない。
ん?
松山ってフェリーで行くのがいちばん近いし早いん?
シランカッタ。
あ~~~~
だったらこないだテレビでやってた
なにやらゴージャスなフェリーに乗りたい
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
で、ググる。
お目当てのフェリーはシーパセオ。
シーパセオが運航される時間は日によって違う。
ももぞうが自らセッティングした日は、
広島港6時45分発
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さくたろうの仕事が回避されたあかつきには、
自宅を6時に出発だわ。
それだけ決めて、日夜仕事ざんまい。
前夜、「行けそう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
明日5時起きねー」
奇跡的に2人とも起きれたので、
行くよー
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
外は真っ暗の中、いざ広島港へ~~~
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
はい。これ乗るよ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ほんまゴージャス
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
とりあえず船内探索するよね~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
お客さん、ほとんどいない。
船内の売店には、
うどんやコーヒーの他に、
パフェとかアイスとかのカフェメニューもあるのよー。
うどんとスープとたこ焼きの朝ごはん頂きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
呉港で、夜明け~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

音戸大橋くぐる動画撮影に失敗した後は、
もう眠気が迫ってきて、
ホントは船内で、
プランを練るつもりだったのに、
ももぞうもどっか行っちゃったし、
寝るよね~
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
で、到着。
松山観光港。

後付け情報。
松山って文学の街なんだって。
あらゆるところに、言葉がちりばめてある。

こんな感じ。

なかなかに秀逸な一文もある。

ノープランゆえ、
ここからどうすりゃいいのかわかんない。
で、伊予鉄の電車もバスも乗れる1dayチケット買ってみた。

みかん色の伊予鉄。

まずは松山城行ってみよ~
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
リムジンバスで松山駅まで。
え?ちょっと待って。
松山駅と、
松山市駅があんじゃん
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
あわてて松山駅で降りたけど、
松山市駅に行かんと。
で、路線バスに乗り換えて移動。
その間に、1dayチケットに、
大観覧車「くるりん」の無料券が付いていることに気づく。
まずはこれやろ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

市内をさまよいながら、
大観覧車を目指して進む。

あったよ。
高島屋の屋上。
ちなみに高島屋、広島にはない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


ひえ~。
松山、思ってたよりずいぶん都会
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ごめん。松山。
なめてた。

その2に続く
人気ブログランキングへ
広島ブログ
いつも前置きが長い。
人気ブログランキングへ

