人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

さくたろうお江戸に行く(帰りました^^) [プライベート]
今年2回目の東京旅行。
前回はももぞうの新居を探しに。
せっかく行ったのだからと
河口湖に富士山を見に行きました。
新型コロナウィルスの蔓延で、
そろそろやばくね?っていう頃。
観光地に外国人の姿はなく、
観光施設も半分くらいは閉まっている状況でした。
それからの緊急事態宣言。
5月に用事があり東京に行こうとしていましたが
さすがに断念![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
一旦収束しかけてからのGOTOキャンペーン。
そろそろいいじゃろ。
とGOTOキャンペーンを利用しての上京を決め、
せっかくなので、箱根も。
なぜ箱根なのかと言うと、
大した理由はなく、
とりあえずももぞうが東京にいる間に
関東のいろいろな観光地に行ってみたかったから。
日程は最終日にお仕事関係の展示会がある日に合わせました。
なので、最終日は東京ビッグサイトへ行き、
展示会に参戦し、
いろいろ勉強させてもらいました。
帰った直後から、
GOTOキャンペーン、
東京・大阪などの一部自粛となりました。
東京都内も箱根も人は多くて、
特に紅葉の季節と重なり(厳密にはちょっと遅かったけど)
箱根の現地の人に聞くと、
外国人がいない分少ないだけで、
日本人の数は例年と変わらないのではということでした。
にしても、旅行記の冒頭にも書きましたが、
この時期に東京に行くにはいろんなリスクがあるため、
SNSなどでの発信はできず。
ブログは更新しても
facebookで告知しないため、
誰もこの記事に気づくことはないでしょう。笑
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
で、今回コロナ以外で思ったこと。
やっぱり京都や関東は歴史の表舞台だわ。
歴史上の重要人物や
重要な出来事の舞台は、
都のあった京都や関東で、
観光地に書いてあるその史実を読むだけでもおもしろい。
古い建物や古い道も多くて、
そこにもいろんな歴史がある。
そんな様子を見て、
また行けるときには、どんどん行ってみたいと思いました。
そのためには、コロナ。
早く収束してくれー![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
状況説明と、
ちょっと感じたことでした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前回はももぞうの新居を探しに。
せっかく行ったのだからと
河口湖に富士山を見に行きました。
新型コロナウィルスの蔓延で、
そろそろやばくね?っていう頃。
観光地に外国人の姿はなく、
観光施設も半分くらいは閉まっている状況でした。
それからの緊急事態宣言。
5月に用事があり東京に行こうとしていましたが
さすがに断念
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
一旦収束しかけてからのGOTOキャンペーン。
そろそろいいじゃろ。
とGOTOキャンペーンを利用しての上京を決め、
せっかくなので、箱根も。
なぜ箱根なのかと言うと、
大した理由はなく、
とりあえずももぞうが東京にいる間に
関東のいろいろな観光地に行ってみたかったから。
日程は最終日にお仕事関係の展示会がある日に合わせました。
なので、最終日は東京ビッグサイトへ行き、
展示会に参戦し、
いろいろ勉強させてもらいました。
帰った直後から、
GOTOキャンペーン、
東京・大阪などの一部自粛となりました。
東京都内も箱根も人は多くて、
特に紅葉の季節と重なり(厳密にはちょっと遅かったけど)
箱根の現地の人に聞くと、
外国人がいない分少ないだけで、
日本人の数は例年と変わらないのではということでした。
にしても、旅行記の冒頭にも書きましたが、
この時期に東京に行くにはいろんなリスクがあるため、
SNSなどでの発信はできず。
ブログは更新しても
facebookで告知しないため、
誰もこの記事に気づくことはないでしょう。笑
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
で、今回コロナ以外で思ったこと。
やっぱり京都や関東は歴史の表舞台だわ。
歴史上の重要人物や
重要な出来事の舞台は、
都のあった京都や関東で、
観光地に書いてあるその史実を読むだけでもおもしろい。
古い建物や古い道も多くて、
そこにもいろんな歴史がある。
そんな様子を見て、
また行けるときには、どんどん行ってみたいと思いました。
そのためには、コロナ。
早く収束してくれー
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
状況説明と、
ちょっと感じたことでした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さくたろうお江戸に行く(箱根編) [プライベート]
今回の東京行き
1~3日目はこちら。
さて今日は朝から箱根に移動![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
東京駅→小田原は新幹線こだまで移動。

これもGOTO利用なのです。
箱根の下調べはほとんどしていなかったので、
いつものごとくとりあえず
小田原駅で乗り物のフリーパスを購入。

地域限定クーポンがあるので、
フリーパスはクーポンで購入したかったけど、
これが電子クーポンでして、
ホテルにチェックインする15時からでないと使用できない。
朝から行ってるからフリーパスはすぐに欲しいじゃん。
一人4,600円はちょっと痛い。
泣く泣く現金で購入![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
で、なんか観光ルートの王道みたいなコースをたどる。
小田原から湯本に電車で移動。

そこで箱根登山鉄道に乗り換える。
あ。なんかブラタモリで観たことあるかも。
スイッチバックで登るヤツだよね。
ここで運転手さんと車掌さんが入れ替わって、
逆方向に。
これを3回繰り返してどんどん登っていきます。
強羅駅に着いたら、
今度はケーブルカーに乗り換えます。

さらにどんどん登っていき早雲山駅に到着。

最後はロープウェイ。




まだまだ上るのね。
と、山を一つ越えて見えてきたのが、
この大涌谷の景色。

ロープウェイから大涌谷が見えたときは
すんごい衝撃だった。
なんせなんの知識も持たずに行ったもんだから、
こんな景色が眼前に広がるとは思いもせず、
「わぁ~!」とすっとんきょうな声を上げてしまった。


で、大涌谷に到着。

相変わらずキティちゃんは仕事を選ばない。笑

晴れてたら富士山が見えたはず。

ちょっとねばったけど、顔を見せてくれませんでした。
大涌谷からは再びロープウェイに乗って、

桃源台港に下りてきました。
芦ノ湖です。

ここから海賊船(遊覧船)に乗るのですが。
湖なのに、なんで海賊船?
ようわからん![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さくたろうたちが乗ったのはこれ。

桟橋の逆側には、この船。

いわれもなにもない(と思う)海賊船に乗って、
芦ノ湖を横断し、

箱根町港で下船。
そこからはバスでスタート地点の湯本まで戻ります。
ぐるっと一周した感じ。
で、今日のお宿へ。
湯本にある天成園です。

旅行会社のスタッフさんに勧められたお宿。

敷地内に滝があったり、神社があったり。



これは中からお庭を。


部屋はベッド(洋室)で、

しゃべくり観ているももぞう。笑
温泉は露天風呂もあり、
ゆっくり浸かってきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
食事はビュッフェスタイル。

食事を取りに行くときは、
必ずマスクとビニ手します。
さくたろう、よく考えたら温泉旅館は初めてかも![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
エレベーターの中が畳敷き。

これを動画に撮りたいらしく、
ももぞうは開いた瞬間、他の人が乗っていない
エレベーターを狙って、
何度も撮っていた。笑
朝ももちろん温泉に浸かり、
朝食。

ご飯(お米)を食べる気なかったのに、
イクラをおたまですくってかけ放題
ってなると、
やっぱり丼にするよね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さてここで、地域限定クーポンが丸々余ってます。
これを消費せねば![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
で、前夜検索したクラフトハウスに行ってみることに。
再度箱根登山鉄道に乗り強羅駅まで行き、
徒歩10分の強羅公園へ。

ここから昨日行った大涌谷が見えます。
強羅公園の中にあるクラフトハウスで、
吹きガラスの体験を。
箱根になんら関係ないけど、
一回やってみたかった。

コップとか一輪挿しとか作るものを選び、
色を選び、
色をまだらにするとか、ねじるとかを選び、
オプション的な金粉追加~とかで、
決めていきます。

まあ基本、スタッフのお姉さんが作ります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

作品は後日宅急便でお届け。

左の一輪挿しがさくたろう
右がももぞう。
小田原に戻り、また新幹線で東京駅まで帰ります。
小田原駅から小田原城が見える![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

新幹線の時間があったから、
ゆっくり拝観する時間がなくて、
近くまでは行ったけど、
拡大写真でがまんしました。笑

で、ももぞうの家に戻り、
なぜか初めてのウーバーイーツ体験。
モリモリのタピオカ。

初回なのでゼロ円。
翌日は帰途についたわけですが、
長くなったので、
続く。笑
人気ブログランキングへ
広島ブログ
箱根は観光客でいっぱいだった![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
1~3日目はこちら。
さて今日は朝から箱根に移動
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
東京駅→小田原は新幹線こだまで移動。

これもGOTO利用なのです。
箱根の下調べはほとんどしていなかったので、
いつものごとくとりあえず
小田原駅で乗り物のフリーパスを購入。

地域限定クーポンがあるので、
フリーパスはクーポンで購入したかったけど、
これが電子クーポンでして、
ホテルにチェックインする15時からでないと使用できない。
朝から行ってるからフリーパスはすぐに欲しいじゃん。
一人4,600円はちょっと痛い。
泣く泣く現金で購入
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
で、なんか観光ルートの王道みたいなコースをたどる。
小田原から湯本に電車で移動。
そこで箱根登山鉄道に乗り換える。
あ。なんかブラタモリで観たことあるかも。
スイッチバックで登るヤツだよね。
ここで運転手さんと車掌さんが入れ替わって、
逆方向に。
これを3回繰り返してどんどん登っていきます。
強羅駅に着いたら、
今度はケーブルカーに乗り換えます。

さらにどんどん登っていき早雲山駅に到着。

最後はロープウェイ。




まだまだ上るのね。
と、山を一つ越えて見えてきたのが、
この大涌谷の景色。

ロープウェイから大涌谷が見えたときは
すんごい衝撃だった。
なんせなんの知識も持たずに行ったもんだから、
こんな景色が眼前に広がるとは思いもせず、
「わぁ~!」とすっとんきょうな声を上げてしまった。


で、大涌谷に到着。

相変わらずキティちゃんは仕事を選ばない。笑

晴れてたら富士山が見えたはず。

ちょっとねばったけど、顔を見せてくれませんでした。
大涌谷からは再びロープウェイに乗って、

桃源台港に下りてきました。
芦ノ湖です。

ここから海賊船(遊覧船)に乗るのですが。
湖なのに、なんで海賊船?
ようわからん
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さくたろうたちが乗ったのはこれ。

桟橋の逆側には、この船。

いわれもなにもない(と思う)海賊船に乗って、
芦ノ湖を横断し、

箱根町港で下船。
そこからはバスでスタート地点の湯本まで戻ります。
ぐるっと一周した感じ。
で、今日のお宿へ。
湯本にある天成園です。

旅行会社のスタッフさんに勧められたお宿。

敷地内に滝があったり、神社があったり。



これは中からお庭を。


部屋はベッド(洋室)で、

しゃべくり観ているももぞう。笑
温泉は露天風呂もあり、
ゆっくり浸かってきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
食事はビュッフェスタイル。

食事を取りに行くときは、
必ずマスクとビニ手します。
さくたろう、よく考えたら温泉旅館は初めてかも
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
エレベーターの中が畳敷き。

これを動画に撮りたいらしく、
ももぞうは開いた瞬間、他の人が乗っていない
エレベーターを狙って、
何度も撮っていた。笑
朝ももちろん温泉に浸かり、
朝食。

ご飯(お米)を食べる気なかったのに、
イクラをおたまですくってかけ放題
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
やっぱり丼にするよね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さてここで、地域限定クーポンが丸々余ってます。
これを消費せねば
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
で、前夜検索したクラフトハウスに行ってみることに。
再度箱根登山鉄道に乗り強羅駅まで行き、
徒歩10分の強羅公園へ。

ここから昨日行った大涌谷が見えます。
強羅公園の中にあるクラフトハウスで、
吹きガラスの体験を。
箱根になんら関係ないけど、
一回やってみたかった。

コップとか一輪挿しとか作るものを選び、
色を選び、
色をまだらにするとか、ねじるとかを選び、
オプション的な金粉追加~とかで、
決めていきます。

まあ基本、スタッフのお姉さんが作ります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

作品は後日宅急便でお届け。

左の一輪挿しがさくたろう
右がももぞう。
小田原に戻り、また新幹線で東京駅まで帰ります。
小田原駅から小田原城が見える
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

新幹線の時間があったから、
ゆっくり拝観する時間がなくて、
近くまでは行ったけど、
拡大写真でがまんしました。笑
で、ももぞうの家に戻り、
なぜか初めてのウーバーイーツ体験。
モリモリのタピオカ。

初回なのでゼロ円。
翌日は帰途についたわけですが、
長くなったので、
続く。笑
人気ブログランキングへ
広島ブログ
箱根は観光客でいっぱいだった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さくたろうお江戸に行く(新宿・築地編) [プライベート]
11月に東京へ行ってきました。
今年2回目の東京。
こんな時期に![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ほんとにこんな時期に![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やめるべきだったのでしょうが、
伸び伸びになっていた用事でもあり、
そしてGOTOで予約してたので。
(GOTOの規制かかる前のお話です)
ふと思ったのですが、
東京や大阪の方が感染の危険性という意味では
リスクが大きいかもしれません。
しかし地方の人間は、
こんな時期に東京へ行くとなると、
「なにもこんな時期に東京へ行かなくても」
「非常識な」
と感染以外の攻撃が来ます。
地元に戻ってきても
病院や施設は一定期間は門前払い、
ましてや万が一感染ともなると、
「こんな時期に行くからよ。
何考えてるん!」
と、これまた攻撃。
別の意味で大きなリスクがあるのが地方ですね。
さてさて、今回の東京行き、
調子に乗って、
GOTOでさらに箱根への観光の計画もありましたが、
とにかく何も触らないように移動しました。
新幹線のテーブルは除菌してから使用。

憧れの『新幹線でむさしを食べる』をやってみました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
携帯電話もいちいち除菌しました。
電車移動もすべて電子カードを利用し、
切符買ったりしないように努めました。
いろんなリスクを背負ってるんで、
対策はしておかないとね。
帰広して10日以上経ち、
何事もなかったのでブログをアップしています。
ここから旅行記が始まります。
新幹線で一路東京に向かったさくたろう。
とりあえずGOTO消化である新宿のホテルにチェックイン。
ここが「所詮GOTO消化だから」とケチったため、
かなりの昭和のホテルで


いきなりテンションだだ下がり![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
なぜ新宿かと言うと、
長女ももぞうの職場が新宿なので。
夜は仕事終わりの長女ももぞうと合流し、

地域限定クーポンの使えるお店を探してお食事。
こういう時の若者の嗅覚すごいね。
クーポン利用のマップを見て
ちゃちゃっとももぞうが決めてくれたお店が

SUMIYAさん
おしゃれで食事もおいしかったし、

店員さんも良かった。

さくたろうが適当に選んだ昭和のホテルとは大違いだ。笑
2人でキレイに地域限定クーポン使い切りました。
(地域限定クーポンは予約ホテルの前後日程しか使用できません)
食事が終わると
近くの新宿ゴールデン街を社会勉強のため散策。
-300d5.jpg)
-0f0e4.jpg)
次回はぜひ飲みに入りたい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

その後別れて昭和のホテルに。
朝は朝食も頼んでいたのでレストランで。
普段はビュッフェスタイルなんでしょうが、
こういうご時世なので、
お盆に適当に盛り合わせて持ってきてくださいましたが、

まあそれなりのお味![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ホテルの近くにあった花園神社へご挨拶。

そこから移動。
今日はは銀座へ。
ここでまたももぞうと待ち合わせ。
ももぞうは歯医者の日だった。
銀座の歯医者て。。。![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
駅構内を荷物持って歩き疲れたから、
銀座テラスでのんびり。

時間をつぶす。
天気も良くていい気持ち。
ももぞうと落ち合い、
築地場外市場へ。

連休で多いかと思ったけど、
お昼を少し過ぎた時間帯で、
そんなに多くなかったよ。

まあお約束の海鮮丼なり食べんといけんじゃろ。

お味はとびきりおいしいってワケでもなかった。
お高いお店に行けばよかったんかな。
ちゃんと調べて行けばよかった。
お次は築地本願寺へ。

本堂は国の重要文化財。
で、結婚式やってました。
門も重要文化財だそうです。

ここはカフェやイベントも充実しているから
一度チャンスがあれば行ってみたかったとこ。

そしてももぞうの家に行き、
母の手料理、今日はすき焼き♪
まあ鍋で煮るだけだから。
すき焼きのたれ使って。
翌日は、明治神宮外苑のイチョウ並木を見に。
ちょうど紅葉の季節なので、
天気もいいし、鮮やかな黄金色の並木道が見れるかと思ったら、

ほんのちょっとだけ遅かったか。

悔しいから露出をあげて。笑

すんごい人だったけども。

密だったけども。




そこから次は甥っ子の家に行き、
用事を済ませ、
次は甥っ子家族も一緒に妹こゆるなの家に。

甥っ子と第二子![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
みんなで楽しく夕食を頂き
ももぞの家に戻りました。
翌日から箱根1泊旅行です。
続く。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
旅行の悩みはいびきと便秘。。。
今年2回目の東京。
こんな時期に
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ほんとにこんな時期に
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やめるべきだったのでしょうが、
伸び伸びになっていた用事でもあり、
そしてGOTOで予約してたので。
(GOTOの規制かかる前のお話です)
ふと思ったのですが、
東京や大阪の方が感染の危険性という意味では
リスクが大きいかもしれません。
しかし地方の人間は、
こんな時期に東京へ行くとなると、
「なにもこんな時期に東京へ行かなくても」
「非常識な」
と感染以外の攻撃が来ます。
地元に戻ってきても
病院や施設は一定期間は門前払い、
ましてや万が一感染ともなると、
「こんな時期に行くからよ。
何考えてるん!」
と、これまた攻撃。
別の意味で大きなリスクがあるのが地方ですね。
さてさて、今回の東京行き、
調子に乗って、
GOTOでさらに箱根への観光の計画もありましたが、
とにかく何も触らないように移動しました。
新幹線のテーブルは除菌してから使用。

憧れの『新幹線でむさしを食べる』をやってみました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
携帯電話もいちいち除菌しました。
電車移動もすべて電子カードを利用し、
切符買ったりしないように努めました。
いろんなリスクを背負ってるんで、
対策はしておかないとね。
帰広して10日以上経ち、
何事もなかったのでブログをアップしています。
ここから旅行記が始まります。
新幹線で一路東京に向かったさくたろう。
とりあえずGOTO消化である新宿のホテルにチェックイン。
ここが「所詮GOTO消化だから」とケチったため、
かなりの昭和のホテルで


いきなりテンションだだ下がり
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
なぜ新宿かと言うと、
長女ももぞうの職場が新宿なので。
夜は仕事終わりの長女ももぞうと合流し、

地域限定クーポンの使えるお店を探してお食事。
こういう時の若者の嗅覚すごいね。
クーポン利用のマップを見て
ちゃちゃっとももぞうが決めてくれたお店が

SUMIYAさん
おしゃれで食事もおいしかったし、

店員さんも良かった。

さくたろうが適当に選んだ昭和のホテルとは大違いだ。笑
2人でキレイに地域限定クーポン使い切りました。
(地域限定クーポンは予約ホテルの前後日程しか使用できません)
食事が終わると
近くの新宿ゴールデン街を社会勉強のため散策。
-300d5.jpg)
-0f0e4.jpg)
次回はぜひ飲みに入りたい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

その後別れて昭和のホテルに。
朝は朝食も頼んでいたのでレストランで。
普段はビュッフェスタイルなんでしょうが、
こういうご時世なので、
お盆に適当に盛り合わせて持ってきてくださいましたが、

まあそれなりのお味
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ホテルの近くにあった花園神社へご挨拶。

そこから移動。
今日はは銀座へ。
ここでまたももぞうと待ち合わせ。
ももぞうは歯医者の日だった。
銀座の歯医者て。。。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
駅構内を荷物持って歩き疲れたから、
銀座テラスでのんびり。

時間をつぶす。
天気も良くていい気持ち。
ももぞうと落ち合い、
築地場外市場へ。

連休で多いかと思ったけど、
お昼を少し過ぎた時間帯で、
そんなに多くなかったよ。

まあお約束の海鮮丼なり食べんといけんじゃろ。

お味はとびきりおいしいってワケでもなかった。
お高いお店に行けばよかったんかな。
ちゃんと調べて行けばよかった。
お次は築地本願寺へ。

本堂は国の重要文化財。
で、結婚式やってました。
門も重要文化財だそうです。

ここはカフェやイベントも充実しているから
一度チャンスがあれば行ってみたかったとこ。

そしてももぞうの家に行き、
母の手料理、今日はすき焼き♪
まあ鍋で煮るだけだから。
すき焼きのたれ使って。
翌日は、明治神宮外苑のイチョウ並木を見に。
ちょうど紅葉の季節なので、
天気もいいし、鮮やかな黄金色の並木道が見れるかと思ったら、

ほんのちょっとだけ遅かったか。

悔しいから露出をあげて。笑

すんごい人だったけども。

密だったけども。




そこから次は甥っ子の家に行き、
用事を済ませ、
次は甥っ子家族も一緒に妹こゆるなの家に。

甥っ子と第二子
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
みんなで楽しく夕食を頂き
ももぞの家に戻りました。
翌日から箱根1泊旅行です。
続く。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
旅行の悩みはいびきと便秘。。。
人気ブログランキングへ

