
さくたろう 金沢へ行く その2 [プライベート]
半日で観光地を網羅しよう大作戦。
午前中は21世紀美術館と兼六園。
昼過ぎに、ホテルに戻り、
息子ガチャピンと落ち合いました。
21世紀美術館で、
「新海誠展と、木梨憲武展やってたよー」と言うと、
「行ってみる」と言うので、
お昼を一緒に食べたら別行動。
さくたろうは金箔貼り体験に申し込んでいたのだ。
今井金箔さん
箔貼り体験
またてくてく歩くこと20分。
知らない街歩くの楽しい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
少し早く着いたけど、
団体さん帰った直後で、後はさくたろう一人なので、
すぐにやらせてもらえました。

本当の箔屋さんでの体験がいいよねーと
なんとなく『ここ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
図柄を選んで貼っていきます。

これはスタンドミラー。
で、いよいよ箔をおいていきます。
鼻息注意
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

やさしくこしこし。

スタッフさんが金箔のハケで細部を整えてくださいました。
テープ剥がします。

きれ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

はい。完成~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
オプションで、キラキラを降らすことができるので。

かわいい~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
で、ここ今井金箔さんで、少し買い物してから、
バスで今度は、
近江町市場へ。
実は金箔ソフトってのを食べてみたかったけど、
一人でソフトクリーム食べきれる自信がなくて、
諦めました。
近江町市場は写真なし。
夕方なのに、まだまだ魚介類たくさんあってにぎわってました。
そのまま歩いて、ひがし茶屋街へ。

自撮りのテクもない(笑)

さぁて、ひがし茶屋街では、
どこを攻めようかなぁと思っていると、

ひがし茶屋街志摩
こちらが、見学できるようで、
迷わず突入
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お抹茶のサービスもお願いすると、

中庭を通りすぎ、
奥の間に案内されました。

歩き疲れてほっと一息。
ってか、もしかしたらこの時には
既に発熱していたのかも。
お抹茶と和菓子を頂いて、
2階の本来のお茶屋の客室に上がります。



説明を読みながら、
ゆっくりと見学させてもらいました。
見学を終えて、少し散策。






浅野川大橋
ここからバスでホテルに帰るのですが、
朝から感じていたノドの違和感は、
冷静に考えれば発熱を伴う風邪の前兆だと
この頃になってようやく気付くわけです。
加えて、金沢の風は広島と比べるとかなり冷たい。
おいおいおいおい、
やらかしたー
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
と、ようやく気付く。
夕食で、がっつり金沢のおいしいお料理を…と
もくろんでいたワケですが、
ホテルで息子ガチャピンと落ち合い、
食事に出るころには、
ノドは唾を飲みこむのも痛く、
たぶん発熱も。
寿司~寿司~寿司~とうめきながらも
もうどこでもいいや、
なんか食べて帰ろう。
と、ようわからん居酒屋に入る。
薬局に寄り、ノドから来る風邪に~の薬と、
うるおいマスク。
コンビニでポカリ。
明日の結婚式にはなんとしても、
元気なふりで出席せねば。
普段飲むことのない風邪薬を張り切って飲み、
(それでも3錠のとこ2錠でね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ポカリをポットに入れ湯煎であっため、
さらにお湯割りにし、
(甘すぎて気持ち悪い)
全身を暖めなきゃ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
服がない
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
すると、いつも荷物の多いがちゃぴんが、
自分のスーツケースの中から、
どんどんトレーナーやらジャージやら出してくれる。
これ、一泊の荷物じゃないよね。
いったい何泊するつもりなん?
なんて突っ込みは絶対しない。
ありがと、ありがと。めっちゃ助かる~
と、着込んで履いて首にも巻いて寝る。
なんてこった。
おいしいお寿司~~~~
続く
人気ブログランキングへ
広島ブログ
この日、2万歩歩いてた。
アホすぎる。
さくたろう 金沢へ行く その1 [プライベート]
今年4月には甥っ子の結婚式。
みなお年頃のおめでた続き。
姪っ子と言っても夫の兄の娘。
さくたろうとは血のつながりはありません。
本来ならば家族で参加する結婚式です。
しかし夫まつのみくまさんは仕事のため参加できず。
娘ももぞうは海の彼方で参加できず。
1年前から母親さくたろうを拒絶している
(あ、次第に態度は軟化しております)
息子がちゃぴんに、
「どうする?」とまつのみくまさんが聞くと、
「冠婚葬祭じゃけ、行かんといけんじゃろ」と
なんとも大人な回答が。
さくたろうは前日から金沢入りしないと結婚式に間に合いませんが、
がちゃぴんは大阪からなので
「朝いちばんでもいいよ」と言うと、
「前日から行く」と。
ん~。がちゃぴんと一泊はなんとも気まずい
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でもちょびっとうれしい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さくたろう、今後金沢に行けるチャンスを考えてみたところ、
いやたぶん、これが人生最初で最後の金沢になるに違いない。
ならば、前日の朝6時の新幹線に乗り、
余すとこなく観光しようではないか
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
と、決意し入念な計画を練る。
嫁の立場で、あと一泊しますはとてもじゃないけど
言い出せない。
決戦は広島を発つ10月13日の一日だけである。
して臨んだ当日。
予定通り、午前10時20分に金沢到着
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

いや遠いわ。金沢
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

(この写真は翌日撮影。最後まで読めばなぜマスクなのかわかります)
ホテルは観光拠点に便利な香林坊でした。
一旦荷物をホテルに預け、
てくてく歩いて、まずは兼六園へ。
と思ったけど、
途中の21世紀美術館を先にのぞいてみることに。

円形の建物。

外にもいろんなオブジェあり。

チケット売り場の行列を見て、
時間があれば後で寄ろうと考え、
一周してると、有名な
スイミング・プール(レアンドロ・エルリッヒ)
を見つけました。

わー、なんか不思議だわ。

おもしろいねー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そしてお次は兼六園。こちらも徒歩で。

ここは広いの分かってたから、
すかさずチケット売り場のおばちゃんに、
「どこ見ればいいの?」と聞いたところ、

ここが真弓坂口だからね、
蓮池門(ここ本来の正面入り口ね)に向かってって、
中に入るとね、
はい、ここ、最古の噴水ね、
それ過ぎたら有名な徽軫灯籠(ことじとうろう)ね。
そのままこの橋渡るのよ。
そしたらその先が唐崎松(からさきまつ)だから。
今は雪はないけど、そりゃ仕方ないわ。
あとは帰りにどこの門から出たら便利か考えて歩いてね。
ゆっくり散策して40分よ。
と、地図見ながら、よどみない完璧な説明を頂きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もうそりゃおばちゃんの言うとおりに進んだよ。

はい。最古の噴水。

なるほど、ここが一番有名なスポットね。
それから唐崎松。
見事な松だということはわかるんだけど、
撮影の腕がないため、見事さが伝わらない。

で、適当に見てまわる。

霞ケ池
ちょっと小高い栄螺山(さざえやま)にも登ってみました。


虎石(とらいし)
どこがトラなのかわからない。
で、兼六園の隣にあった金沢城は、

写真だけで。
その頃がちゃぴんが、ぼちぼち金沢に到着するという一報が入り、
お土産物屋さんをのぞきながら、

(九谷焼好きすぎる
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
街並みを楽しみながら、

(すごい木だなーと思ってたら)

(石川県政記念 しいのき迎賓館の対のしいの木
有名でしたー)
またてくてくとホテルに一旦戻りました。
続く
人気ブログランキングへ
広島ブログ
この時点で、
ノドの痛みには気付いていたけど、
お初の金沢でテンション上がって
対策を怠った。。。
アメリカからのお客様 [プライベート]
ほぼ毎年6月になると、
アメリカからお客様がいらしてました。
(アメリカは夏休みに入るため)
本来は東京在住の実妹こゆるな宅に来る
アメリカ人なのですが、
こゆるなが
「せっかく日本に来るんだから、
広島にも行っといで。
泊まるとこはあるから」と
勝手にセッティングしやがるわけで。。。
ただこの数年は息子がちゃぴんは部活→受験で忙しいし、
娘も受験→大学生で忙しい。
こゆるな家に来るアメリカ人も
一通り登板を済ませたらしく、
途切れてましたけどね。
お久しぶりぶりのアメリカからのお客様~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
息子ガチャピンが県外の大学へ行ったため、
寝る部屋もあるし
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
今回のお客様はこのお二人。

左 アビーちゃんと
右 フィービーちゃん。
アビーは我が家3回目だからね。
日本人より日本語上手ww
フィービーはお初の日本。
お初の広島。
到着翌日は、
さくたろうお仕事だったため、
朝ごはんをテーブルの上に用意し、
鍵をおいて出勤。
前夜、バス停の場所と、バスの行き先を教えてたから。
勝手にバスで平和公園に行ったらしい。
その後は「恥ずかしい…
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
フィービーを引き連れ、
お初のカラオケ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

食い散らかした後の写真
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
「恥ずかしい」はどこへやら。
ノリノリですわ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

日本語・英語はもちろんのこと、
ドイツ語・スペイン語の歌まで飛び出す
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
いや、カラオケのラインナップ、
けっこうなバラエティですよ。
そしてさくたろう、
カラオケに呼ばれてもいないのに、
ついていくよね、そりゃ。(笑)
翌日は着物リサイクル・着付けの夢さがしさんのイベントに参加。
夢さがし店主ののんちゃんが、
娘3人(アビー・フィービー・娘ももぞう)のイメージから、
何日も練りに練って考えてくれたコーディネートが、
もうかわいすぎて萌えたよー。

フィービーはcoolなイメージで。

アビーはcuteなイメージで。

娘ももぞうは『ブリブリ』なイメージで
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

この後、3人で縮景園に繰り出し写真撮影。

さぞや目立ってうれしかったことでしょう。

和装に帽子。ブーツ
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
のんちゃんのコーディネート神すぎる
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

その後、夢さがしさんメンバーのお姉様方と合流。
イタリアンを堪能した後、
県立美術館のパリジェンヌ展。

夜は、ももぞうの大学のお友達と会ったみたい。
次の日は、
宮島
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

横川駅まで送って
アビー&フィービー2人で電車乗って行ったよん。
帰宅してから、宮島のいろんな説明をしました。
最後の日は、昼までゆっくりしてからの、
お好み焼き。
最近お気に入りの
まるめんさん。
そして広島駅まで送っていきました。
広島駅から
![[新幹線]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/32.gif)
大阪で一泊した後、韓国へ
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
月末には、東京に戻り、
数日観光し、
アメリカに帰るそうです。
ほんと女子って強くて自由だなー。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
あ。さくたろう、英語は中学生程度の英語です。
なんとかなるもんよ。これでも。
あはは~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![]() 【マルイのラクチンパンプス★送料無料】【新色追加】【19.5〜27cm】[ラクチンきれいパンプス]ポインテッド(3.5cmヒール)/ヴェリココ(velikoko) |
![]() 【送料無料】パナソニック デジタルコードレス普通紙ファクス(子機1台付き)(ホワイト)KX-PD205DL-W |
甥っ子1号結婚式 [プライベート]

若い二人はそれはもう美しくて
かわいくて、
さくたろう、
最初から涙涙
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

結婚式に出席するなんて、
何十年ぶりだろ?

日取りが決まった時には、
家族全員で大変喜びました。
日が近づくにつれ、
いろんな懸案事項が。
「なに着て行く?」
なんてのは、まあ軽く流せるけども、
最大の懸案事項は、実母のこと。
正月からまた入退院を2回繰り返し、
なかなかに介護が必要な実母。
結婚式に出席できるのか?
長時間の式→披露宴に耐えられるのか?
当日介護を担当するさくたろうは、
途中抜けて母を休ますことも考慮に入れつつ参加。
だいじょぶだった
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

ばーちゃん、ようがんばった。
新郎新婦を見るたびに、
喜びで泣いてたばーちゃん(実母)。
留袖は新郎の母です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
親族一同のきれいどころと新郎新婦。

娘っ子たち、
ほんとにべっぴんさん揃いで、
なんともまあ艶やか。
家族写真も撮ってみた。


娘ももぞうは振袖(レンタルwww)
息子ガチャピンはこの4月大学入学式用に買ったスーツ。
まつのみくまさん、
なぜか借り物礼服。(笑)
そしてさくたろうは、
実母の介護があるので、留袖は辞退。
黒のパンツスーツかなんか買うつもりが、
Tint Colorの田丸おしゃれ番長が、
このドレスにしろとアドバイスが。
ゴールドのショールと、
ゴールドの靴を合わせるように。
はい。
忠実に従います
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ところがだなぁ。
実妹のこゆるなに、
「このドレス買ったから」と言ったのが間違い。
「かわいぃ~じゃん♪
色違い買おーっと
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
は?双子コーデ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
あり得んあり得ん。
やめとくれ。
アラフィフの双子コーデは、
まるで阿佐ヶ谷姉妹やん。
で、こうなった。

ホンマひどいわ、これ。
まあね。
我らがかわいい甥っ子が
結婚するということで、
かなり浮足立っている様子がお分かりいただけるかと。
でね、浮足立ってるついでに、
さくたろうがやらかしたお話。
ゲスト参加型で、
各自今日一の写真を専用サーバーに送ると、
披露宴会場の大きなモニターに
エフェクト投影されて、
それらの写真の中で
新郎新婦が一等賞を選ぶっていう企画があって、
一人一枚ってアナウンスされてるのに、
さくたろう、おもしろがって、
バンバンアップしてたらね、
一等賞になっちゃった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
親族が。
あり得ん。
空気読めよ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ほんま、ごめん。
その写真がこれ。

これね、新郎が投げる、
ブロッコリートス。
親族は控室に行けと言われたの、
無視して撮影。
新郎新婦にしてみれば、
自分達じゃなくゲストが写ってるのって
選んだんだろうよ。
ただ撮影したのが親族だったという。
豪華賞品を頂きました。
ほんまごめん
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
というわけで、
いろいろやらかしつつ、
若い二人の幸せオーラをたーっぷり浴びさせてもらいました。
おめでとう
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
仲良くお幸せにね
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
その他の懸案事項。
まつのみくまさんの緊急仕事は?→披露宴の終盤で発生(途中退席)
事故って車修理→介護タクシーで対応
がちゃぴんほんまに帰ってくるのか?→電車乗り間違えたけど帰ってきた。
結果オーライということで
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
![]() ペットボトル給水型 ウォーターサーバー「NEW おいしさポット」卓上型 温冷両用★天然水2L×6本プレゼント付き/ T001 / |
絵下山登山 その2 [プライベート]
絵下山登山 その1はこちら。
比較的余裕で山頂に到着した後は、
山頂で鍋パーティ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いつも登山では、文句たらたらのさくたろうですが、
結論から言います。
この鍋パはめちゃおいしかった
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
なにより、エネルギーを消化した後なので、
食べることに罪悪感がない
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
事務局の通達も今回ばかりは大変適切で、
野菜・肉魚・炭水化物を自分がちょうどいい量で
が、まさにちょうどいい量で、お腹におさまり、
内容もバラエティに富んで
非常においしかったのです。
唯一、重たいのに鍋・コンロ・水等を
担いで登ることは理解ができませんが、
さくたろうはちっとも重たくなかったので、
今回は事務局を褒め称えておきます。
さて、犬たちは。。。
ごま部長
りんちゃん
ふう
ななちゃん
もっかちゃん
みんな喜んでますが…
はい。
ななちゃん気付いたー
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
やっぱり使い方がわかんね。
「マジ卍」
まあそんなときでも、
彼女はマイペース。
たらふく食べた後は、
場所を少し変えてコーヒータイム♪
これまたここでお湯を沸かす事務局の方々。
さらにこれまた罪悪感なくお菓子を頂きます。
ただ、これで下山時のエネルギー消費を計算に入れても、
プラマイゼロ、むしろプラスみたいな。。。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
もちろんお菓子ももらえないワンズ。
どうでしょ?(笑)
(ホントはフードやらおこぼれもらってましたよ)
というワケで、
今回、初めて登山に参加して後悔しなかったという、
記念すべき登山となりました。
いっしょに登ってくださった皆様、
いつものことですが
我が家のワンズも面倒見ていただき、
ありがとうございました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
いつもこういうのにしてください。
絵下山登山 その1 [プライベート]
いつものように、口車に乗せられ、
参加表明した絵下山登山。
さかのぼること一カ月半前の3月4日のことでした。
しかも今回、
登山部事務局長が
「山頂で鍋をします」と。
は?
なんで山頂で鍋?
家ですりゃいーじゃん。
全力で意味が分かりません。
その後の通達。
コンロ、鍋、出汁は事務局が準備します。
材料は持ち寄り(野菜系と肉魚系と炭水化物系1品ずつ:自分が満腹になる量)でお願いします。
持ってくるものに水を500㏄追加をお願いします。
コンロ・鍋まで担いで(さくたろうじゃないけど)
食材と水まで担いで、
山頂で鍋パ…
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
山登るヒトは全員頭おかしい。
とりあえず、
事務局の言うことはちゃんと聞きます。
(ときどき、いやかなりの確率でちゃんと聞いて失敗するけど)
(そしてかなりの確率でちゃんと聞かないけど)
疑いの目を持ちながら、
言われたとおりの食材を持っていきます。
登場犬物は、前記事のワンズ6匹と、
まあそれなりの数の人間。
集合場所の駐車場に到着すると、
以前の窓が山登山のとき、
訓練と称して2リットルだか4リットルだかの
水を担いで参加していたカメラマンのみなみちゃんが、
「これ撮ってくださーい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
「広島湾岸トレイルをブログで紹介してくださーい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
調べたらあったので、
とりあえずリンク。
さくたろう、まったく興味ないけども。
んで、出発。
天気も上々
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
気温もちょうどよろしい。
いつものごとく我が家のらんは、
うきゃうきゃしてカメラに収まらない。
いってら~
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
すると、メンバーに異変が。
たまみさん、息上がる
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
もっかちゃんの尻尾にウケる。
もの影から息を殺しながら見つめる瞳。
すみません。
若者言葉の使い方がよくわかりません。
まあ、ここでちょっと安心するさくたろう。
いつも足引っ張ってるから。
しかも文句ばっかり。
部長に進言。
「お前が言うなー」言われました。
何度も休憩を挟んだので、
(たまみさん、ありがとう
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
さくたろう的には、けっこう余裕で到着。
あ。もちろん、文句はずっと言い続けましたよ。
文句の相手は
温灸堂T院長。
またの名を登山部事務局長。
ごま部長の飼い主。
たまみさん、おつかれさま~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ところがですね、
この登山で『たまみの登山魂』に火が点いたらしい。
以降、自主練を重ねているという噂。
たまみさ~ん
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
や~め~て~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
たまみさんのペースがいいのよ、さくたろう。
健脚目指しちゃダ~メ~
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
次回は鍋パの様子を。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
気長にお待ちください。
ワンズによるさくたろうの近況報告 [プライベート]
つな家りんちゃん
うん、ちょっとバタバタしてたから…。
たまみ家もっかちゃん
そ、そうだね。
もう一カ月半も前の話だものね。
しっぽ家ななちゃん
いや。
行ってねーし。
出家してねーし。
さむらい家ごま登山部部長
はい?
元気です
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
さくたろう家ふう
あ、それはね、前からかも。。。
危機的状況ほどではない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さくたろう家らん
どこにも行ってねーし。
家いるし。
泣くなー
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
3月4日に登山部で絵下山に登ったブログをアップするつもりが、
カメラマンみなみちゃんが撮ってくれた写真が多すぎて、
ネタを仕込む前に脳みそ飽和状態
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
年度末・年度始めでバタバタもしており、
かなり怠っておったところ、
犬どもからいじられました。
ここから絵下山登山の本編に入るかどうかは、
さくたろうすら不明です。
それではまた。
ばいちゃ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
毎度恒例「登山でだまされる」岩谷観音~高尾山~~~の縦走 その2 [プライベート]
ふうちゃん(我が家の愛犬1号)が間違えたのは、ここ。
おなじみ岩谷観音の最後の難関の一つ手前の広場。
ここで一休み。
している間に女子中学生登山部に
わしゃわしゃにされる。
日頃ツンデレなふうちゃんは、
よその人からかわいがられることに慣れてないため、
目が泳ぐ。。。
それを物陰から憂いを帯びた瞳で見つめる部長。
ちょっと遠くにいた部長に、
女子中学生が気付いてくれなかった
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
部長。
しょせん管理職とはそんなもんだ。
部下に花を持たせてやるのも管理職の仕事だ。
が、モテモテ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
部長だけ男子。
その悲しみは切実
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
最後の難関を登ると岩谷観音山頂。
岩に観音様が彫ってあります。
ここの景色はサイコーなの
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
だけど、山頂からの景色がなかったので、
少し手前の景色載っけとく
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
でも、今回はここで終わりじゃない。
縦走
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
って、よくわかんないけど、
尾根伝いに、隣の山頂に行くってことみたい。
で、出発。
岩谷観音は何度も登ったことはあるけども、
ここからは未知の世界。
んで、いきなり。
聞いてねーよ。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
こんなんばっかり
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
犬は抱っこ。
さくたろう、ふうちゃん抱っこして登る。
(ふうちゃん、他の人が抱っこしたら怒る
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
聞いてねーよ。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
死~ぬ~る~
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
一人心で叫びながら、
ようやく隣の高尾山山頂に到着。
体力限界
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
てか、もう足が身体を支える
筋力残ってない。
つづく。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
ええ。
ええ。
そうですとも。
目的地はここじゃない。
呉娑々宇山です。
「きさまぁ~よくも、あたしの母さんだましたな!」
ふうが吠えてくれました。
いや。
そこまで言うな。
耐えろ。ふう。
でも。
そのとおり。
アホ ぼけ カス。
毎度恒例「登山でだまされる」岩谷観音~高尾山~~~の縦走 その1 [プライベート]
という琴線に、ずかずか入り込む案内文。
「すぐ近くまで車道があるので、歩かない登山部員さんも車で登山ができますよ。」
「岩谷観音からは尾根だからそんなにきつくないよ、ホント(*^_^*)」
いやいや、だまされぬ。
では、山頂近くで合流しましょう。
さくたろう車
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
なのに登山の2日前に、爆弾
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
「さくたろうさん、山頂の手前にバリケードがあるらしく、歩いて登ってね」
車では登れないってこと。
そう。
2日前には、お江戸出張から帰広したばかりで、
お疲れなのよ、さくたろう。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
追い打ちをかけるように、
「大丈夫。登れるよ」
この登山部部長の飼い主
(登山部部長は犬のごまちゃんです)
の言うこと、カケラも信用してはなりませぬ。
なのになぜ参加するのか?
理由その1
前述した、頭の片隅に身体を動かさねばという強迫観念あり。
理由その2
我が家の飼い犬であり、登山部チアリーダーの
黒トイプーらんが、
登山大好き犬になっちまった。
理由その3
突然「テニス部作ろう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
古い友人をうかつにも
「登山するけど来る?」って誘ってしまった。
もう理由なんぞどうでもいいが、
とりあえず、朝おむすび握って
行ったのよ。
うん、そう。行ったの。
古い友人Kちゃんといっしょに。
待ち合わせはみくまり峡入り口。
着いたら皆さん、既にお待ちかね。
(どんだけ登りたいん?)
部長さん、空気読んで。
下っ端の飲み会に、部長来たら、
盛り上がれんじゃん。
で、登山開始。
まずは岩谷観音目指します。
この日も訓練と称し、
リュックに3リットルの水を担ぐ
女性Mちゃん。
頭おかしい。
登山入り口から、しばらくは、
お地蔵さんが案内してくれます。
いつもの休憩所。
そしてまた登山。
そして。
お分かりいただけるだろうか。
ごま部長の悪魔の笑みを。
今後この会話が何度も繰り返されることになろうとは。
つづく。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
最初からカミングアウトすると、
この日の登山、
さくたろう途中リタイアしました。(爆)
西条酒蔵巡り [プライベート]
『西条酒蔵巡りツアー』がとても楽しそうだったので、
さくたろうもおばちゃんずツアーで企画しました。
FBにアップしたのと同じ内容ですが、
こちらは記録のためです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

まずは仏蘭西屋さんに集合します。
この日はさくたろうも合わせて
3名でした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ここで美酒鍋を堪能。


ほんのり日本酒の香りのする鍋で、
とてもおいしかったです。
アルコール分は加熱により飛んでしまうので、
車の運転はできます。
ですが、さくたろうたちは、
試飲する気まんまんですから、
JR
![[バス]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/35.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
いきなり古民家チックな店舗。
(ほんとうの古民家なのかな?)


西条のボランティアガイドに予約。
(5名まで1,000円)
ガイドさんは、一週間前までの予約。
事前の打ち合わせをしっかりしてくださり、
この仏蘭西屋さんまで迎えに来てくださいました。
ここでほろよい散歩セットの500円をお願いしたら、

特別なお酒の試飲ができたり、
お土産が付いたりするチケット3枚や、
クーポンやガイドブックが
この袋とともについてきます。

ガイドさんと合流したら、
さあ、酒蔵巡りのスタートです。

白壁になまこ壁。
おなじみの風情のある風景が続きます。

道の片隅にある古い道標も
解説付きなので、
とても興味深く見ることができます。

嘉登屋 「かどや」と読み、
道の角にあるハクボタンさんの通称だそうです。
場所の名前「四日市」も読み取ることができます。
ね。説明されないとわからない。

ハクボタンさんの中で、

日本酒の種類を詳しく説明してもらい、
飲み比べ。

吟醸酒とはなんぞや?
大吟醸とは?
純米が付くと?
知らないことばかり。
日本人はワインを語るより、
日本酒を語るべきですわ。
マジで。

西条鶴さんは、
いちばん小さな酒蔵だそうです。
車輪を強化した石畳や

木造3階建ての建物や、


現役の吊り戸(と言うのか?)が残されています。

ここはたぶん賀茂鶴さん。
めっちゃ試飲の種類があり、
このあたりからいい感じで酔っ払ってきて、
なに言ってもなにやっても
ヘラヘラおかしくて、
軽くやばい状況でした。

福美人さんでは、
歴代首相の『國酒』の文字や、


実際にカープ樽募金で使用された樽。
みんなが触りすぎて、口の部分がへこんでました。
亀齢さんと、賀茂泉さんの写真を撮り忘れましたが、
(なんせ酔っ払いですので)
きっちり2時間かけて
6つの酒蔵に案内してもらい、
最後は、次に予約していた藍染め体験の
賀茂泉さんで終了してくださる
完璧なガイドぶり。
行くなら絶対ガイドさんお願いするべきですっ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
そしてここからは
藍泉館で藍染体験。
日本酒も藍染めも同じ発酵文化だそうです。
いろいろ説明してくださいましたが、
なんせ前半は酔っ払っていたので、
すっかり忘れてしまいました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
バンダナ(ハンカチ?)染めます。


ここからはゴム手袋着けたので、
写真なし。
何度も藍の液に染み込ませます。
その後洗浄。酸性液で定着させ、

アイロンで乾かして、

はい。完成。
ん?なぜか2つ前の記事、
登山した窓が山の形状を彷彿させる染まり具合に、
軽くショックを受ける。
3人3様の仕上がり
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

おしゃべりしながらの作業、
とても楽しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここも、すごく古い建物でした。

隣の建物は、休日カフェになるそう。

そして最後は古民家カフェで、
スイーツタイム
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
トレカサさん。

あれだけ飲んだのに、
シフォンケーキをホールで。
しかもクーポンでアイスクリーム添え
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

うひょ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
とにかく楽しゅうございました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ガイドさんの豆知識も良かったし、
試飲放題も良かったし、
風景も良かったし、
ご一緒したお二人さんも楽しかったし、
西条サイコー
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
大好きになりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
皆さんも近くて楽しい西条に
ぜひ行ってみて
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
オススメでございます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
近場の穴場、
また探して行きたいなー
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![]() フェイスタオル 20枚セット 8年タオル 選べる13色カラー 240匁 【あす楽】【送料無料 34×84cm 無地 業務用 丈夫 速乾 綿100% 介護 ペット用 ※店内全品送料無料です! |
なぜに?また登山…!窓が山 [プライベート]
登山部に入ってた。
でね、こないだの似島登山も、
その前の岩谷観音登山も、
その登山部のしわざで。
登山部の名前は『ごまと登ろう部』。
は?
ふざけたネーミングだ。
部長はこのヒト。
ごま部長。

は?ふざけた部活動だ。
「ふっ」じゃねーよ。
でね、副部長はこのヒト。

は?
うちの愛犬ふぅ~じゃんかー
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
裏切ったなー
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)

うっせーよ。
あんたの飼い主にだまされんだよぉ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

好きじゃねーよー。
それよりごま部長、
なんか腰引けてね?
緊張感が漂ってくるけど?
怖がってんの?うひひ。

うちの車だからさー。
なんかドキドキしてんじゃないのぉ?

うひゃひゃひゃ。
しがみついちゃって~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

あ。無の境地にお入りになられました。
というワケで、
今回もまた騙されて、5月の終わりの日曜日に
連れ出されてしまいました。
こちら人間チーム。

無駄に水を抱えてトレーニングするという
尋常では考えられない女性(しかも若い)。
なぜに?トレーニング?
聞いたところで理解しがたく
さくたろう、もはやスルーします。
こちらワンズチーム。

幹部は全員犬ですからね。
あ、ちなみにらんちゃん
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
チアリーダーね。

そうなの。
3回目の登山にして、らんは目覚めた。
明らかに楽しそう。
目がキラキラして、
心から登山を楽しむ姿は、
さくたろうをげんなりさせます。
毎度おなじみ、
「楽勝よ~」というごま部長の飼い主
温灸堂のT院長にだまされ、
青息吐息で登る。
さくたろうの怒りが頂点に達しないよう、
適度に休憩をはさみ、
さくたろうの精神をコントロールされる。。。
頂上に到達。
犬は元気。
人間も元気。
(さくたろう以外)
で、今回の最大の策略がここで公表される。

T院長:「この山はね、頂上が2つあるんよー
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
は?
き、聞いてねーし
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)

ひ、東峰だと?
T院長:「でね、西峰あるけ、お弁当食べたら出発するよー
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いいです。
さくたろう。
ここから帰ります。
なのにさくたろう
お弁当食べたら、ちょっと回復して、
「行けるかな?」と
チラっと思ってしまう。
さくたろうのバカバカ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
すっかりT院長の手のひらで転がっとる。
で、しぶしぶついていく。
せっかく登ったのに、
すげー下る。
登山の理解しがたいのは、
どうせ下りるのに
なぜ登るかということ。

窓が山の窓はここが由来なんて
そんな情報望んでない。
むしろいらない。
途中。『おんな岩』。

怖い怖い。
高すぎる。
で、ようやく西峰到着。

ここで、水2リットルのおねーさんの水を頂き、
コーヒー
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
やっと下山ー。

着いたー。

帰りに大仏ケーキのお店に寄る元気があったらしい。

ふうちゃんもお疲れさん。

帰宅してやばいくらいの筋肉痛。
普通に座れない。
もはや明日は起き上がることさえできないのでは?
と、めちゃマッサージ。
麺棒みたいなやつで、ずーっとマッサージ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
かなりきつく。
すると、翌日筋肉痛まったくナッシングゥ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
年齢的に2日後か?
と思ったけども、
ナッシングゥ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
マッサージ、すごい!
我流です。
下から上にちょっときつめにひたすら麺棒転がしただけ。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
熊、出なくて良かった。
忘れる前に。今年のお江戸記録その3 [プライベート]
この日は、東京駅のコインロッカーに荷物を預けて、
迎賓館赤坂離宮へ。
ここは愛犬ふうをお世話してくださった
しっぽさんがオススメしてくださったとこ。
遠い昔の高校?の修学旅行
バスの中からガイドさんが、
「今から前を通りますので、よく見てくださいねー」と、
バス内観光した覚えが。
その時見たのがここだったと思う。


一般公開されており、
申し込みなくても、入れます。
(入れない日もあり)
今回、朝日の間が改修工事前の特別公開となり、
そのことをNHKがこの2日前に放送したものだから、
手荷物検査(空港並みの検査です)の行列が
約一時間待ち。
で、建物内は、カメラ・携帯禁止なので、
こちらのリンクを貼っておきます。
この日、拝観できたのは、
彩鸞(さいらん)の間
花鳥の間
朝日の間
羽衣の間
中央階段と二階大ホール
そりゃもう見応えあり
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
もとは東宮御所として建設されました。
絵画や装飾、もちろん建物そのもの
これらを施した技術者のプライドと権威をかけた
心意気や精神をかいま見たような気がします。
鬼気迫る張り詰めた空気がある反面、
もちろん品格漂う高貴な空気も。
とても感動し、そして幸せでした。
お外は自由に写真が撮れます。
順路に沿って裏側から。

正面に回ってみます。


桐の御紋見えますか?

ここにも桐の御紋が。
で、さくたろう、
なぜかこれを葵の御紋とすっかり勘違いしており、
ん?徳川家の御紋が?
などとアホなことを考えておりましたが、
帰宅して調べたら、
桐の御紋じゃん。
なぜこれが葵の御紋に見えたのか。
そのアホさ加減にボーゼン。
いや、でも桐の御紋はなんの紋なのか?
うぃき先生によると、
室町幕府では小判などの貨幣に刻印され、
これ以来皇室や室町幕府 や豊臣政権など様々な政府が用いており、
現在では日本国政府の紋章として用いられている。
だそうです。
花序につく花の数が5-7-5になっているので、
これは、五七桐だそうです。
一人観光だったので、
道行く方にシャッター押していただきました。

最後はあいぽん5で遊んだ写真。


じゅうぶん満喫して東京駅に戻り、
一人お寿司
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

いや楽しかった
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
来年はどこ行くかな~。
お芝居とかも見てみたいな~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
一年ゆっくり考えよ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
そうそう。
二度と行くことはないと誓ったこの場所。
今年で3回目となりました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

![]() 【送料無料】トランシーバー 特定小電力 無線機 インカム アイコム IC-4110 × 4台 + HD-13L × 4個 オリジナル カルナ型イヤホン&マイクセット |
忘れる前に。今年のお江戸記録その2 [プライベート]
年一でお江戸に行っておりますが、
今回の滞在期間は三泊四日。
(ちなみにホントの参勤交代は一年おきに
自領とお江戸を行き来ですよ。←日本史ここ出ます)
行ったその日はスカイツリーで
ラッキーにもダイヤモンド富士を拝むことができ、
翌2月4日はお仕事でちょいとお出かけ。
こゆるな宅に一旦帰宅してから、
ギリシャへ行ってきました。
え。ホントよ。
ほら。

かつて我が家にホームステイしてた
アメリカ人のマイレンは
現在東京でさらなる日本語のお勉強中。
そして一年ぶりのえっちゃんとも再会。
こゆるなと4人で、
ギリシャ料理を食べまくりました。
ギリシャ料理って…。
なんて形容したらいいかよくわかんないけども、
意外にあっさり系。
日本人には抵抗なく食すことができました。
で、お料理の写真は、携帯忘れてったから、
こちらを見て想像してくださいませ。
そしてその翌日2月5日もお仕事。
だけども午前中はゆっくりできたので、
実妹のこゆるなが、
カフェ
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

上げ膳据え膳。
掃除洗濯から解放。
家の事はなにもしなくていいの~
ご~く~ら~く~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
うまいものも食べさせてもらい、
犬と遊ぶ。
おほほほほ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
なめきった生活を送らせていただきました。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
忘れる前に。今年のお江戸記録その1 [プライベート]
実はお江戸に行ってまいりました。
ここ3年ほどは、年一でお江戸に行っております。
去年はタッチして帰ってくるほどの強行軍でしたが、
今年はちゃんと予定を組んで、
3泊4日の計画を立てた
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まずは新幹線から
きれいな富士山にお目にかかり

幸先のいい旅の始まり
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
東京に着くと、
予定通り、スカイツリーにまっしぐら。
と、ここでハプニング。
あいぽんのバッテリー壊れる。
これから写真たくさん撮りたいのに。
東京ソラマチのインフォメーションのおねーさんに、
携帯のバッテリーってどこに売ってる?
と聞きにいく田舎者のおばちゃん
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そんな田舎者も多いのでしょう。
よどみなくお答えいただき、
無事バッテリーをゲット
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
コインロッカーに荷物を預けたら、
チケットの列に並ぶこと30分。

高速エレベーターで350m展望デッキ一気に上がります。
耳がきーんてなる
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
おぉぉぉ。高いぞー。


もちろん450m展望回廊まで上がりましたよ。
でも高いってだけで、
もはや350mも450mも
たいした変わりはない。
そしてさくたろう、若干の高所恐怖症
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ひそかにさくたろうの視線を奪ったのは、
この制服。

ええええ~
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
なん
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
あまりに衝撃だったので、
写真撮らせていただきました。
で、ぐーるぐーる、うーろうーろしながら、
スカイツリーの影をスカイツリーから撮ったり

勇気を出してガラス床の上に立ったり

お茶したりしながら、

地図とにらめっこ。
東京に土地勘はないので、
分かるのは、ディズニーランド。
「ほー、あの端っこかー」
東京タワー。
「あー、ちっちゃいねー」
そして富士山くらい。
「ん?東京タワーの右に富士山あるはずなんだけどー」

「逆光で見えんのかねー」
よく見ると周囲に三脚立てて
この方向に向けてカメラ構えてらっしゃる方が、
けっこうな数…。
ふ~ん。
日暮れまで待ってみよっと。
するとどんどん人が集まってくる。
ま、まさか。

ダイヤモンド富士~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
きー
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あいぽん5ではこれが精一杯。
周囲のあいぽん6や、あいぽん7の画面は、
そりゃもう見事な富士山と夕陽のコラボを
かもしだしておったさ。
とはいえ、肉眼でしっかりと
一生に一回であろうダイアモンド富士を焼き付け、

毎年お世話になるお宿、
こゆるな宅へ。
こゆきばあちゃん、また来たよ。

16歳のラブラドールこゆきは、
後ろ脚にソックス(犬用)履かせてもらい(ふんばれる)
支えてもらいながら、毎日短時間だけどお散歩。
ときどきトイレの失敗。
食欲旺盛。
(おやつをやろうとすると手のひら食べられた。いてー!)
そしてラブラドゥードルのるな。

今回もちゃんと、
スリッパくわえてお出迎えしてくれました。
るなの喜びは人間の履き物をくわえることで表現されます。
続く。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
こんな雪の日 [プライベート]
そろそろ本気で論じたらいかがだろうか?
インフルにびくびくし、
雪対応に追われる受験生とその親が気の毒でならない。
受験生の皆様の健闘を心より祈る。
(ほんま母的立場からしたらどの子もがんばってほしいのよー)
さて我が家の大学生と高校生。
いろいろと予定が中止になった大雪に見舞われた本日。
お腹が満たされると、
幼心がふつふつと沸いてくるらしいね。
うふふ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「さぁて」
「ぼちぼち」
とそれぞれお外に繰り出して行く。

一人多いね。
お隣のこうくんだよん。

まあ定番の雪だるまよね。
アメリカの雪だるまは3段重ねだそうで。
実はさくたろうも幼心が…と言いたいところだが、
先日の成人式にモアイ像と化したアレルギー以降、
全身に断続的なじんましんの発症
さらに風邪から発熱。
の合間に未成年の子どもがまさかの警察沙汰
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(あ、ぜんぜんたいしたことなかったのですが、
警察から電話あると、さすがにビビります)
始まってまだ半月しかたっていない2017年が
あまりに盛りだくさんすぎて、
もはや半年くらい過ぎた気分になり、
本日も疲れ果て、この程度の雪ごときで幼心に触れることはなく、
黒トイプーらんとお布団の中でおとなしく療養しておりました。
で、起きたら、雪だるまいなくなって、
「ご自由にお座りください」の札がついた、
雪のソファーがその場所に。

え。雪だるまちゃん見たかった。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
風邪もじんましんも少しずつ落ち着いてきとりますので、
ご心配なくー^^
![]() [4日20時〜120分限定!超目玉⇒送料無料×1,999円!]美シルエット!大人のリラックス サーキュラーガウチョパンツ/テラコッタ ガウチョパンツ スカーチョ ガウチョ ワイドパンツ フレアパンツ レディース【RCP】【あす楽】【メール便不可(×)】 |
カラオケ忘年会 [プライベート]
年末のこの時期に意味もなくブログを更新。
もはや恒例行事だな。
現実逃避・・・
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まあまあ。
とりあえず、ここまで出来た
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)


昨日ですね、
昼間っからアルコールありのカラオケに行ってまいりまして。

それでは
5人のアラフォー&アラフィフのおばちゃんたちが
壊れていくサマをご覧くださいませ。
※お見苦しい写真がございますが、
自己判断にてご覧くださいね(笑)




でね、この方が破壊王。

いや。盛り上がったよ。ほんま
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
今年もぼちぼち綴ったさくたろうブログ。
来ていただき、ありがとうございました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今年の更新はこれにて終了~
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
皆様、どうかよいお年をお迎えくださいませ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
4年ぶり 岩谷観音登山 [プライベート]
岩谷観音。
手ごろなお山ゆえに、
登山に誘われることもしばしば。。。
と、思っていたら前回の登山は、
なんと4年前。(→記事はこちら)
実は股関節に先天性の異常があるさくたろう。
年齢とともに痛みが出る頻度が高くなり、
登山となると、やっぱり身構えちゃいますねぇ。
なので、健脚組の面々に、「ゆっくりゆったりマイペース組」と公言し、
ワンズと共に参加。
お久しぶりのゴマ
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
のっけから釘をさされる。

「うっせ~よ」
目指すはいつもの岩谷観音。

この日の参加は7名とワンズ3匹。
こちら健脚組。

健脚組は他にテニスプレイヤーの男性お一人と、
二十代の山ガールお一人、
そしてチビッ子山ガールも。
とーぜんこちらも健脚組。

そう。
トイプーの後ろ脚のジャンプ力をまざまざと見せつけられました。
岩場が多いこの山。
ごくわずかではありますが、人間でも、
ちょっと手を使わないと登れない箇所もあります。
そこを黒トイプーらんちゃんは、
行きも帰りも難なくクリア。
下山しても余りある余裕の表情。

一方、ゆっくりゆったりマイペース組は、
登山初参加の女性と、
さくたろう。
皆さんに待っていただきながら、
登頂
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

頂上はニコニコ老人会の皆様の登頂と同時で、
軽くオーバーフロー状態でして…。
頂上の観音様は過去画像より拝借。
で、知らなかったのが、
山頂より一段下にある観音様。

頂上でお弁当を食べ、
オーバーフローしている山頂から少し下った広場で、
コーヒータイム
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
コンロと人数分の水を担いで登ってくれたのは、
健脚組のごまママT院長。

消費したカロリー以上のおやつは各自持ち寄り。
いやぁこのときのコーヒー
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
4年前は急傾斜の続くコースだったけど、
今回は配慮してくれ、ゆるやかなコースを歩いたのと、
ペースもかなりゆっくりしてもらい、
& 前日までの雨で適度に道も滑りにくくなっており、
心配していた股関節の痛みもなく、
前回と比べ、かなり楽だったかな
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
あ。でも、
絶賛筋肉痛3日目に突入~
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![]() 【SALE/30%OFF】VENCE EXCHANGE (L)フードツキナカワタMA-1 ヴァンス エクスチェンジ コート/ジャケット【RBA_S】【RBA_E】【送料無料】 |
![]() 【宅配便専用:送料無料】 ヒメコテ コテ ヘアアイロン カール ストレート 2way ヘアアイロン ウェーブ ヘアアイロン ミニ ヘアアイロン メンズ 海外対応 プロ仕様200℃ ランキング上位 海外旅行 240v 100v 誕生日 ギフト 贈り物 プレゼント 旅行 トラベル |
![]() 【送料無料】ヘアアイロン ホルダーセット MAX220℃サラキューティプロフェッショナル ストレート カール 海外対応240V へア アイロン【アイロン&ホルダーセット】【あす楽対応】【あす楽_土曜営業】【05P01Oct16】 |
今年のお盆 [プライベート]
例年どおり、時間に余裕があればお墓参り。
( ↑ 自分に課す使命がけっこうゆるい)
実家でお食事会。
の予定だったのが、
実妹こゆるなの懺悔の旅に付き合うはめになり、
アッシーくん(専属運転手)として、丸一日かけて各所へと。
朝いちばんの飛行機で下り立ったこゆるなを広島駅でピックアップし、
まずは、呉線沿いの、父親の実家への墓参り。
いわゆるみなし墓地のここは、
車は入らず、半分登山覚悟で長袖長ズボン運動靴で挑む。
少し道に迷ったもののなんとか到着。

ご無沙汰しておりましてごめんなちゃい。
じいさま、ばあさま、ご祖先のかたがたにごあいさつ。

風光明媚とは名ばかりの、
夏の日差しが照りつける中も記念撮影は怠らないSNS世代
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そこから本家にごあいさつにうかがうも、
事前連絡せずの突然の訪問にてご不在。
一度帰宅し、子犬のミロマリ
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
からの、安佐南区の親戚へ。
こちらでは2週間前に亡くなった叔父の二七日の法要に同席。
2週間前のお葬儀の席で、
実に25年ぶりにこちらの親族の面々に再会。
なぜこんなにご無沙汰していたか、これには理由があり、
さくたろうの実父は30年前に亡くなり、
以降、父方の親戚との外せない席は、
兄が代表で立ち会ってくれ、
妹であるさくたろうとこゆるなは自然に疎遠になった結果でございます。
こゆるなは葬儀に参列できなかったので、
この帰省に合わせて二七日の席に。
せっかくなので、叔母と従兄弟と記念撮影のSNS世代。

また帰宅し、ミロマリ
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
からの、実家でお食事会
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
ここで甥っ子が大事件に巻き込まれたことを知る。
が、彼の名誉のため詳細は控えます。
帰宅!
ミロマリ
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
さらにそこから幼なじみのお宅へ訪問。
こちらも実に8年ぶりとか?
それぞれ二世も大きくなりました。

変顔を素で見せられないのが非常に残念。
ここで久しぶりに腹が痛くなるほど大笑いの連続
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
深夜にやっぱりミロマリ~
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
というわけで、朝もはよから、夜遅くまで、
ひたすらこゆるな懺悔の旅に付き合い、
(&ミロマリ
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
本日早朝、嵐は去っていきました。
にしても、久しぶりにお盆らしく、親戚や懐かしの方にお会いし、
昔話に花を咲かせることができ、
懺悔の旅に付き合って、
普段振り返ることの少ない『原点』の旅になりました。
うん。いいお盆だった
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
あ。父親の墓参り忘れた!
ごめん!
![]() 【正規品】ロイヤルカナン SHN ミニ スターター マザー&ベビードッグ 1kg 【犬 ドッグフード】 3182550778657 |
『夏の日のある日』のできごといっぱい…の記録 [プライベート]
うちに新入りの犬がやって来ました。
かわいそうに。ガリガリです。
顔もどことなく悲しそう。

の、ビフォーがこちら。

ちょうど赤ちゃん黒猫シャロちゃん(当時はTORAちゃん)が来て、
末っ子らんちゃんの元気がなくなったころ
タイミング悪く4か月ぶりのカットに行ったもんで
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

『夏の日のある日』
広島に居ながらお初になる
世界平和記念聖堂(幟町教会)へ。

素朴で荘厳な教会は、
一歩足を踏み入れると、空気がピーンて変わりました。
そこで繊細で透き通るようなシターの演奏。
白井朝香先生のコンサートで、心洗われました。
『夏の日のある日』
浴衣を自分で着てみよう会。

長女ももぞうに着付ける必要があったため、
企画の段階で、即飛びつきました。
ももぞうのは作り帯だったため、
帯の結び方は見学してたのですが、
このたら~んを見て、

なんかスイッチ入った!
浴衣着てみたい
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
2日後にはゲットだぜ
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)

(あ、他の方の買い上げ商品も写ってるよ)
着物夢さがしさん。
浴衣はリサイクルでびっくりするようなお値段
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
今度は本気で帯の結び方習うぞー
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
『夏の日のある日(深夜)』
我が家の夏の恒例行事、今年も参加。
カリフォルニア大学バークレー校のATDPにスカイプにて。

今年で8年目くらいかなぁ。
最初参加したときには、
ATDPの生徒さんは、みんなももぞうよりお兄さんお姉さんだった。
でも今では、みんなももぞうより年下だよ。
じゅんこ先生、今年もお疲れ様でしたー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
以上、今年の夏の前半戦。
後半はなにがあるかなぁ。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
暑い日が続いておりますが、
みなさまご自愛くださいませ。
ほされたので、また夜遊び♪ [プライベート]
子育てもひと段落ということでしょうか。
かつてさくたろうが自営で在宅の仕事を選んだ理由の一つに、
子どもが学校から帰ったら、
「おかえり
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
その役目を終えたと自覚したときに、
さくたろうの背中に羽が生えてしまったのぉ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
で、昨日は4月の満月ピンクムーンの日。
(いや、ピンクムーンて初めてしりましたがな)
行ったのは、ピッコラ フェリチタさん。
ここでイベント仲間のアトリエガーデンあこちゃんが、
ライブやるって。

あこの絵 と まこの音。
開演前のあこちゃん
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

許可もらってないので、顔かくします
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お初のまこさんの歌声は、もうね、
癒し系。

アトホームな雰囲気で、客席と演者の距離もなく、

あこちゃんの絵も癒し系ですからね。
ほっこりと癒された時間でした。
あ、アットホームな雰囲気だからって、
部屋干ししてるわけじゃありません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あこちゃんお引っ越しするから、
オーガニックコットンのあこちゃんイラストTシャツを
在庫一掃処分
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
お酒も飲まずにまっすぐ帰ったことにちょっと後悔を残しつつ。。。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
だって、お財布の残金1,000円だったから
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ほされたので、夜遊び♪ [プライベート]
夜遊びに興じるの巻、続きです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まず行ったのはこちら。

上ノ原牧場カドーレ。

同行した美女軍団で、
その存在も知らず、行ったこともなかったのはさくたろうだけ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
という有名な観光地のようで。
そこで有名なジェラートを食す。


美女軍団の平均年齢をぐぐぐっと下げてくれてたMちゃんは、
ダブルを食べてた。さすがに若い。
牛やら山羊やら、うさぎにブタさん。
もっと触れ合いたかったけど、

動物に危害を加えてはいけないので、
早々に退散。
からの、芝桜の名所に案内していただきました。

見ごろまではあとちょっとかな。

美女軍団なので、
顔をかくします。(笑)

そして700年の歴史を持つ豊栄の善性寺さんへ。

ようこそ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

立派なお庭もありました。


そこでも更にコーヒー
![[喫茶店]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/51.gif)

ジェラート直後にまたスイーツという別腹+別腹。(笑)
お初のさくらちゃんにもご対面を果たし、

冬用の上着を着込んで花火大会へ。

会場には大勢の人が来てましたが、

市内、宇品の花火大会のような身動き取れない人出とは、
比べようもないくらい
少ない人出
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

ということは、間近で花火を鑑賞できる
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)

この写真iphoneでズームなし、加工なしと言ったら
どのくらい近いかわかっていただけるでしょうか。

はっきり言って穴場!
でございます。
来年は、善性寺さんの本堂で酒盛り&お泊りか?
同行いただいた美女軍団の皆様、
善性寺坊守様、ご住職様
ありがとうございました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
Mちゃん、かんっぺきな道案内をありがとう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
おかげで夜の田舎道から無事帰宅。
野生動物にも遭遇せず、一安心
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さくたろう、ほされたので。 [プライベート]
九州地方で地震にあわれた方々に
謹んでお見舞い申し上げます。
広島も揺れました。
その後も現地では何度も何度も大きな揺れが続き、
恐くて怖くて。。。
心が落ち着かずざわざわしてまして。
そんなときって、いろんな悪い想像しちゃうでしょ。
でもそんなネガティブは自分のためにも世間のためにもならないし、
被災地以外の人は、
むやみに自粛して日本の経済活動をストップさせちゃいけないって。
ざわざわも、いつもどおりの生活を送ってたら、
一時でも心から離れます。
いろんな大事なことも考えなけりゃいけないけど、
行き過ぎた思考はだれのためにもならないので、
とにかく。
これ以上、被害が広がらないよう、
そして被災者の方が一日も早く通常の生活に戻れるよう、
祈り、
そしてあとは、支援金やら義援金。
どこから送るかよく見きわめて行動に移そうと思います。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
さて。
ももぞう(長女)が大学生活を送るようになり、
毎日帰宅は深夜。
休みの日も、なにやら朝から晩まで出かける日々。
同時に高2に進級したガチャピン(長男)も
これまでのなりゆき生活を反省したのか、
進級を機に朝型生活に変えるとかで、
部活から帰宅したら食ってそのまま就寝する生活。
そこでふと気づいた。
ほされた
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
さくたろう、
だれからも必要とされてないじゃぁぁぁ~ん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
うひょ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
解き放たれた瞬間
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
で、さっそく夜出かける予定を立てる
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
白竜湖花火inだいわ

いつもお世話になっている
善性寺の坊守さんに声をかけていただきましたので
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
広島でいちばん早い花火大会だそうで
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
その日の未明には、広島も揺れたんですけどね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
上記のような理由で、わざわざ自粛するのもアホなんかな、と。
声をかけたところ、同行してくれる美女軍団もそろい、
GO!GO!!
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
いざ花火大会へ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
なのにこれ。

続く。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
いや。持ってない。
ごごごめん
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
イタズラ電話 [プライベート]
自宅の電話にワン切りのイタズラ電話がかかります。
ナンバーは「ヒツウチ」
心当たりの輩がいたのですが、
年月が経ち、携帯電話が主流になった昨今、
どうも該当者ではないのでは?という疑惑。
じゃダレなんだ?
夜中でもかまわず、ワン切り。
忘れた頃にまたワン切り。
「お、そう言えば、さくたろうの家、ぼちぼちワン切りやってやろう」と、
微妙な間隔で思い出していただけて恐縮ですが、
その中途半端なイタズラ電話の目的はいったいなんなんだろう??
もはや緊急の用事ならば携帯にかけてくるでしょ、
と、あまり気にしていませんが。
そう言えば、さくたろう若かりし頃、
実家に無言電話が日に何度も何度もかかっていた時期がありました。
当時のことですから、ナンバーディスプレイもなく、
誰かもわからず(いや多少は見当ついてた)
やり場のない怒りのみ募る日々。
後日、犯人が名乗り出ました。
さくたろうの母親にねたみを持った人間の仕業。
しかもそれは自分で勝手に妄想して作り上げたものに対するねたみ。
妄想って恐いよね。
人によっては、妄想がいつのまにか自分の脳みそで化学反応起こして、
現実だと思い込んでる。
いやそうじゃないのよ。っつったって、
まったく通用しなくなっちゃう。
もう笑うしかない。
それにしても、そんなことが原因だったとは。
迷惑きわまりない!!
日に何度も何度もかかってくる無言電話で、
彼女の気は少しでも晴れたのでしょうか。
泣きながら、謝るその姿にへきえきしながら、
「あなたが勝手に妄想するのは自由だけど、
こっちはノイローゼになるくらい苦しんだ(←ちょっと盛った)のわかりますか?」
と、母親から呼び出され、犯人に対峙しながら、
嫌味を言った覚えがあります。
しかし良心の呵責に耐えられず怒りや嫌味を言われるのを覚悟の上で、
名乗り出た彼女の勇気も認めないとね。
犯人わかってすっきりしたし。
今も昔も、匿名性を利用した暴力は存在します。
(今のネット社会のほうがひどいけどね)
恨みだったりねたみだったり、ただの愉快犯だったり。
でもね、やるなら正々堂々とやれや!
というわけで、ここらで自白します。
小学生の頃、停電になったときに、
(あの頃はよく停電あったよね)
きょうだい3人で兄の友達の家に電話をかけ
(あの頃の電話は停電でも使えたのよ)
匿名&声色を変え
「今、停電よ」ガチャン
とイタズラ電話したのは、さくたろうたちです。
ごめんなさい
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
関係ないけども。
あ~バリにまた行きた~い!

バリの小林幸子さん。(笑)
羽伸ばしすぎ?! [プライベート]
図らずも、家人がすべて出払ってしまった今週。
長男は部活の合宿で2泊3日の地獄ロードに旅立ち、
同じ日に出発した、夫まつのみくまさんと、長女ももぞうは、
まつのみくまさんの実家へとばあちゃん孝行の旅。
うほほほほ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
一人一人
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
と、犬
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
これはもう羽を伸ばすしかないじゃぁぁぁん
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いや、あんた、
最近、羽伸ばしすぎですからっ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
まあそうは言っても、
家族出払ってしまったんだから。
食事の仕度もないし
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
洗濯物もないし
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自由な時間を満喫しても、
バチは当たらんでしょ。
もちろんお仕事はするよ
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
このチャンスを逃すまいと、
「飲みにいこ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
友人をお誘いする。
平日なので、
断られても。
断られても。
と、思ってたのに、2組目でヒット
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
うひょ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
で、のんきに飲みに出る。
あとは、これ。

3日かけて11→12→13と制覇したよー。
そして昨日ガチャピンが、
2泊3日という名の洗濯物といっしょにご帰還
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今日は残り2人もご帰宅
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ふたたび飯炊きばばあに戻るカウントダウン始まる
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
あ、でも家族の布団のシーツ全洗濯、
全布団干し。
完遂したよ。(いや、まだ途中だけども)
花粉症もいるけど。まあいいや
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さくたろう バリ島へ行く♪ 番外編 [プライベート]
さてさて。
さくたろう、ももぞう不在、
残された男2人、犬2匹。
どうしていたのやら。
がちゃぴんは試験中に突入したため、
部活はなく、
朝練ないので朝叩き起こす人間いなくてもだいじょぶっぽかった。
お弁当用にお金をおいておきました。
それと、とりあえず帰宅したときに飢え死にしない用に、
レンジでチンするごはんと、
牛丼・カレー等のレトルト。
カップ麺やカップ飯。
お湯で溶かすだけの味噌汁やスープ
などを買いおきしておきました。
どうやら生き延びたらしい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ワンズはお散歩行かなくてもトイレできます
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
たぶん1度もお散歩連れてってもらってないな
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
犬の散歩のことも、
どうやって飢えをしのいでたかも、
怖くて聞けないよ。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そしてちーちゃん
![[猫]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/101.gif)

ちーちゃんが逝ったのは、このお正月でした。
ちーちゃんは自分が旅立つ日を、
さくたろう家のことを考えてくれたんだな、と
つくづく思いました。
1月は仕事がとても忙しかったんです。
それこそ、ちーちゃんのお世話ができないくらい。
そして2月、3月を逃したら、
ももぞうの学校が始まるので、
こんなにゆうちょうに旅行なんてできません。
ちーちゃんがいたらさくたろう、
旅行は完璧諦めてました。
さすが妖怪老猫だよ。ちーちゃん!
ありがとね。
おかげで心の洗濯できたよ
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
さて。
前回の海外旅行は7年前、
3人のちびっこを連れてアメリカ サンフランシスコへ。
( ↑ 甥っ子含む)
そりゃもう準備段階から緊張に次ぐ緊張の連続で、
3人分のパスポートの準備から、3人分のESTAの申請から、
ずいぶん前から取り掛かり、
SF空港の見取り図を送ってもらい、
脱出経路、いや入国経路を頭に入れ、
入国審査の質問事項と解答例をポケットにひそめ、
大変なストレスを抱えて過ごしました。
(現地に着いたら実妹こゆるなが面倒見てくれたので
そこまでの間ね)
でも、今回はなにかあっても、ももぞうが対処してくれるわん
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
前回と比べモノにならないくらいのリラックス状態。
実際、おばさん根性の中学生英語で現地の人に英語で話しかける
↓
返答の内容わかんないやぁん
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
↓
ももぞうあとは、頼むぜ!
てなのが、何回もあり、
爆弾落とすだけ落として、
後処理はももぞう任せ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
グッジョ!ももぞう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まあとにかく、留守番してくれた家族&ワンズ
ももぞう
お仕事関係のかたたち、
そしてちーちゃん。
皆さんのおかげで、
さくたろう命の洗濯完了
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
これからまたがんばることができます
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
ありがとうございました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
長らく続いた旅行記、
読んでいただいた方にも、
ありがとうございました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
自分がいた証拠を残すためにスクショした。
にゃは
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さくたろう バリ島へ行く♪ その⑦ [プライベート]
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
朝は滞在先のホテルでやり残したことを
どんどん消化していく時間。
こちらでアップしたように、
ホテル内のプールで泳いだり写真撮ったり、
ホテルの敷地内をうろうろしたり写真撮ったり、
朝から、活動的に動きましたよ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ランチ後、ホテルをチェックアウト。
そしてこれまた人生初体験のスパへ。
わくわく
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
お迎え
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「運転手は日本語が話せません。
話しかけないでください」
っていう貼り紙が車内にあり、笑ってしまった。
実際には、とっても日本語が達者な運転手さんでしたが。
クンティ バリ スパ
こちらでリンパ・ボディテラピー (200分)を受けました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
コースの中で
シロダラ又はストーンテラピー又はハーバルテラピー又は、イヤーキャンドル
をチョイスできるのですが、
最近オレンジハーモニーさんの
Facebookでよく見かける
イヤーキャンドルってのが気になり、
それをチョイス。
効果のほどは・・・?
う~ん、よく分からなかった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
火がだんだんと耳に近づき、
熱くなる感覚だけは覚えてる。
にゃは。
ちなみにももぞうは
ストーンテラピーってのをやってもらいました。
こんなに長時間、
しかもていねいに
リンパマッサージを受けたことはありません
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
あとね、ヘッドもていねいにマッサージしてもらって、
気持ちいかったぁ~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
もうね、至福の時間を過ごさせていただきましたわ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
施術担当のスタッフさんは、
ほんとに日本語も英語も話せないようでした。
そして再びホテルに戻り、
まだやり残したことをやり。(笑)
最後に2人でこの旅と、最後の夜に乾杯
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
楽しい時間をありがと
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
深夜0時過ぎのデンパサール空港発の飛行機に乗り、
無事帰国いたしました。
バリ、大好きになりました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
テレマカシー(ありがとう)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
番外編へと続くよー
さくたろう バリ島へ行く♪ その⑥ [プライベート]
この日は、
ウブドツアーあれこれ【ウブドde 名所めぐり&ランチ】
ウブドっていう地域は海岸から少し内陸部に入った場所で、
『芸術の村』として知られているそうです。
伝統的な文化や民芸品の数々が見れる。。。と。
で、連れて行かれました。
まずは染色の村。
( ↑ この呼称が正しいのやらどうやら)
ろうけつ染めの説明を受け、
お土産店で自由時間。
そりゃもう買えっちゅうことでしょう。
はい。買いました。
どうせ他でお土産見る時間もないことだし。
続いて、雑貨の村。
いや、これ、ただのお土産店でしょう
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ろうけつ染めのお店では、
ディスカウントけっこうしてくれたけど、
雑貨のおっさんはムリだった。残念
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
気を取り直して、遺跡ゴアガシャへ。
『象の洞窟』という意味だそうですが、
象がいるわけではないようです。
この洞窟です。
口の部分から中に入ります。
中には数か所、ヒンドゥーの神様がお祀りされています。
ガネーシャ(顔は象さん、体は人間。知恵の神様だって)
さして大きくない洞窟でした。
外に沐浴場があり、(ガイドさんは、お清めする場所だと言ってました)
「はい、並んで~」って言われるから
写真撮ってもらったけど、
むしろこんな二の腕なんていらなかった
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
人間なしで撮影すれば良かったよ。
後から調べたら、
けっこう最近発掘された遺跡で、
「戦後最大の遺跡」と言われてるって
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
もっとよく見ておけばよかったな。
で、次に訪れたのは、ライステラス。
ようするに棚田ですが。
この辺りは、三毛作と言われるわりに、
刈り取られた後のようで、
かつて見た
安芸太田町の井仁の棚田のほうがよっぽど美しかったです。
ここは写真のみで退散。
( ↑ 正解だな)
ランチ~
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
どこかのホテルのレストランのようでした。
ビジュアルは、っぽくってサイコー
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お味はいまいち~
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
お次はウブド市場
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
このド派手な色彩。
ここでは、値切り倒しました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
しょぼいビーサンが1,500円って言うから、
いや500円でしょ。
1,000円で!
あ。ムリ。Bye
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
(しょぼいから特に欲しいわけでもなかったの。あはは)
の押し問答で、最後500円にしてくれたからご購入~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
と、お買い物を楽しみました。
その近くのウブド王宮へ。
現在も王の子孫が住んでらっしゃるそうな。
ここではバリニーズダンスというやはり伝統舞踊が有名だそうですが、
このツアーでは写真撮影のみでスルー。
どんどんまいります。
プリ・ルキサン美術館。
ウブドの代表的な美術館だそうです。
ここでしか見られない古き良きバリアート。
しかし芸術的要素が皆無の母・娘にとって
疲れも出てきたころでして
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
お友達の作品の色彩に似ていた。
外のお庭も、今から考えるとステキなお庭だったのに、
こんな意味不明の写真しか残っておらず
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
なぜかバロンというヒンドゥーの神様がお気に入りになった
ももぞうが、バロンを見つけいっしょにパチリ
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
ちなみにバロンは獅子の姿の聖獣。善の象徴です。
ここからは、お次のオプションに引き継がれます。
海の寺院タナロット、タマンアユン寺院&ディナー
ということで、タマンアユン寺院へ。
バリ州の文化的景観として世界遺産に登録されています。
18世紀初頭に建造された最大の水の寺院である。
( ↑ ウィキ先生)
確かに城のお堀のように水で囲まれてました。
きれいな広い公園の奥にお寺があります。
ここから先は入れません。
でも外の塀越しから中を見ることができます
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
これこれ。
見たことあるある
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この塔はメルと呼ばれるそうですが、
ガイドさんの説明では、
「1階には、一人の神様
2階には、二人の神様
11階には、十一人の神様が住んでいらっしゃる」
と言われていたような気がしますが、
なんせ怪しい日本語なんでよくわかんない。
調べたけども、わかりませんでした
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして最後は、タナロット寺院へ。
ここから海のほうへ下りていきます。
お祭りのようで、たくさんのヒンドゥー教徒の方がお参りされてました。
潮が満ちると海に浮かんだ寺院になります。
タナロット寺院は、前日行ったウルワツ寺院を建立した
ジャワの高僧ニラルタが建立に関わった(?)
と、怪しい日本語で説明してもらいましたが、
調べると、なんとなく合っていた
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ここでもスコール前で、夕陽が見れず
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
野良猫がひそむレストランでの夕食。
この形式のお食事は2人とも苦手だと判明
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
こんな感じで3日目は終了
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
もっと詳しく解説してある
日本語のガイドブック持っていけば良かった、、、
と、後悔しきり
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
さくたろう バリ島へ行く♪ その⑤ [プライベート]
今回宿泊した
AYANA Resort and Supa BALI
が、さくたろう人生至上、最高のホテルだったので、
その全貌まではいかずとも、
写真をアップしておきたいと思います。
その①にアップした写真も含まれてます。
部屋の外でセレブ気分
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こちらは朝食で利用したレストラン。
料理はもちろん和洋中、インドネシア料理と
なんでもアリ。
壁がなく、吹きさらし状態なので、
小鳥もやってきます
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
目的は、これ。
どこもかしこも広い。
ももぞうがそれっぽく。
広大な敷地に、何棟か兄弟ホテルがあるようなので、
バスで移動してみることに。
こちらのレストランでも朝食頂きました。
で、この棟のラウンジはすごいです。
この設計考えた人、頭がおかしいんじゃないかと思った。
( ↑ 褒め言葉です)
確実にダメ人間にする設計。
↑ ダメ人間が一人出来上がりました。
もう一度バスに乗り、更に奥のプライベートビーチにも行ってみます。
階段を下り、ビーチまで行ってみると、
中国人(?)がドラマっぽい撮影してました。
階段上がって戻るときは、そりゃ死にましたわ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
このホテルの名物、ロックバー。
ここからの夕陽を見るために、
外部からもオプショナルツアーが組まれているそうです。
宿泊客は優先的に入れてもらえます。
夕暮れまで残り30分で、
スコール到来~
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
残念ながら夕陽は拝めず、
往生際悪いさくたろうたちは、夕陽なしの記念撮影。
オプションぶっこみ過ぎを反省したのは、
このホテルで、もっとゆっくり楽しみたかったから。
次来るときは、絶対ホテルでゆっくりする
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
人気ブログランキングへ
広島ブログ
『次』、、、ないな。
さくたろう バリ島へ行く♪ その④ [プライベート]
決死の覚悟の水中ウォークを終え、
その他のアトラクションも楽しみ、
(アトラクション以外も海で泳いだりしたの。
何十年かぶりに)
サヌールビーチに戻りました。
ここのホテルにお迎え来るから待っててね、
と取り残されたので、
ももぞうと2人でショッピングや散策して過ごしました。
なにかわからんが、
「っぽいじゃん」と言いながら写真に収める。
さらになにかわからないオブジェ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まあね。実際、ここがなんていうホテルか
いまだもって不明
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
お迎えはちゃんと来てくれましたよん
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お次の目的地へ向かう途中で、
ガイドさんが「時間があるから寄ってみる?」
って言うの。
「どこへ?」
「なに?」
と、何度聞いてもわからない。
「▽&%!ねこ△□$’&うんち☆~¥%ワカリマスカ?」
わかんねぇよ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
でもせっかくなので、
「OK!Let's Go!!」
と車を降りる。
あのね、ルアークコーヒーのことでした。
G先生によると、
『コピ・ルアク』ってありますね。
ジャコウネコが食べたコーヒー豆が、
未消化のままうんちとして排出されたものです。
聞いたことある。
すごい高価なんでしょ。
まあその場所は展示兼試飲ショップのようになっていて、
いろんな種類のコーヒー・紅茶が十数種類飲めて、
気に入ったら買ってくださいね。ってとこ。
コピ・ルアクだけは有料で500円くらい。
まあせっかくなので頂いてみました。
でも、試飲に群がる小さい虫を見てたら、
味もよくわからず。。。
ごめんジャコウネコ。
せっかくがんばって排出したのに。
その後目的地に着きました。
サル
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
尻尾長いけど、ニホンザルとよく似てるね。
日本人観光客の若いにーちゃんが、
グラサン強奪されて壊されてた。
やたらガイドさんが、
「メガネ! ケータイ!
しまって。しまって」
って叫んでた。
あはは
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
で、次なるオプションツアーはこちら。
ウルワツ観光、ケチャックファイヤー&ディナー
ウルワツ寺院(Pura Luhur Ulu Watu)は、
インドネシア・バリ島のバドゥン半島南西端の海岸沿いに位置する寺院で、
海の霊がまつられている。
( ↑ ウィキ先生より)
残念ながらバリ・ヒンドゥー教徒でなければ中に入れないため、
入り口で記念撮影。
この絶壁に建立されています。
ここから絶壁沿いに少し歩いたこちら。
すり鉢状の舞台があります。
ここでケチャックダンスという舞踏劇を鑑賞します。
宗教色の濃い伝統的・呪術的なダンスを
若干観光客用にアレンジしたものです。
ウルワツ寺院と夕陽を背に、このケチャックダンスを鑑賞するというツアー。
ということは、この陽射しの中、
場所取りをして、しばらく待つ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あちぃ~よ~
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ここで、日傘をさしてるのはまず日本人という。。。(笑)
さすがに夕陽の真正面に陣取る勇気はなかったため、
夕陽、寺院、ダンス、すべてを写真に収めることはできませんでした。
ていねいな日本語解説が付いていたので、
小一時間の鑑賞時間でしたが、
ストーリー展開も容易に理解でき、
また観光客用に見せ場も作ってあったので、
とても楽しかったです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
最後はおねぇ~さんたちと
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
その後の夕食。
レストランに連れていかれ、
店の奥に奥にとずんずん進み、
店の外まで出ちゃってあれれ?
と思ったら、海岸全体がレストランになっててびっくらした。
黒い!(笑)
そして暗い!!(笑)
左が海老、中が白身魚(たぶん)、右はイカの串刺し。
味はてりやきっぽいかな。
まあおいしかった
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
なが~い海岸にずら~っと客席が並べてあり、
その規模の大きさに驚きつつ、
波の音をBGMに優雅に夕食。
というほどではなく
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
実際は客が多くて、話し声で騒がしかったよん。
つづく。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
バリ島の夜はいつも暗かった。
人気ブログランキングへ

