SSブログ
人気ブログランキングへ
br_decobanner_20100130163735.gif

お正月の注連縄(しめなわ) [プライベート]

今日は1時間たっぷり[犬]の散歩に行ってきました。



散歩中、ふと気付いたことがあります。



玄関に注連縄を飾ってないおうちがけっこうあります。
全体の1/3の家は飾ってないです。



我が家では毎年当たり前のように注連縄と
110102_160700.JPG

自治体が配る門松のイラスト
110102_160643.JPG


を玄関先に飾っています。


さくたろうの出身の呉でも変わりなかったように思います。



お正月にこんなにゆっくりと他人の玄関先を見ながらお散歩したことがなかったので、
今まで気がつかなかっただけなのか、

それともだんだん風習がすたれてきているのか、

宗教も多様化してきた影響か

さくたろうにはよくわかりません。



そもそも注連縄というのは、神道です。

「結界」という役目があるようです。

あの世とこの世の結界。
ようするに、おうちの中に悪霊が入らないようにということです。

ちなみに門松も神道の供物からきているようです。


日本人は古来から身近な神様に囲まれて暮らしてきました。
山や川、古い木や石にまでも
注連縄を巻いて
神様として身近に守られていると感じながら過ごしてきました。


そして聖徳太子の時代に仏教が日本に広まり、


なんでもおいしいとこ取りをするのが得意な日本人は

上手に神仏を共存させたのですね。

さらにはクリスマスやハロウィン、バレンタインなどもうまく取り込み
(これは企業の策略か[exclamation&question]

それとともに、もしかしたら古い習慣も軽視しつつあるのかもしれません。



実際さくたろうも、古い日本の習慣なぞ、
ほとんど無視して生活しています[あせあせ(飛び散る汗)]



そう言えば、もうすたれてずいぶんになりますが、
一時期[車(セダン)]のナンバープレートのとこにも
ちっちゃい注連縄飾ってましたよね。


走る車を見て、お正月を感じた時代もありました。



玄関先の注連縄・門松(質素なイラストになりはててますが)

あなたは飾る派[exclamation&question]飾らない派[exclamation&question]



元旦からお店では売り出しをしているので、
お正月休みじゃない人も増え、


だんだんとお正月が特別なものという意識が薄れているのかもしれませんね。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

新年2011年版ギフトカタログ ブログトップ


人気ブログランキングへ
br_decobanner_20100130163735.gif
広島ブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。