人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

日暈と環水平アーク [プライベート]
今朝の中国新聞に掲載されていました。

太陽の周りに光の輪ができる日暈(ひがさ)現象が26日、広島市内で観測された。中区の平和記念公園南側では、組み上がった2010ひろしまフラワーフェスティバル(FF)のシンボル「花の塔」を、幻想的に照らし出していた。 光の輪は正午前に現れ、円周部が内側から赤、黄、青に輝いていた。空を見上げて驚きの声を上げる人の姿もあった。広島地方気象台によると、上空約5~13キロに広がった薄い雲に含まれる氷の粒が、太陽光を反射して輪を描くという。 花の塔は高さ約8メートル。5月1日に花を飾り付ける。この日、広島市の最高気温は20・5度で平年並み。「太陽がかさをかぶると雨が降る」との言い伝えがある。同気象台は「中国地方は27日、低気圧と前線の影響で雨が降る」と予想している。 【写真説明】昼間の空を幻想的に演出した日暈現象。花の塔がシルエットで浮かび上がる=26日午前11時55分、広島市中区(撮影・今田豊)
【中国新聞4/27】
昨夜
でもやっていたのですが、
インタビューされたおばちゃん
「はぁ~初めて見ましたね~こんなの」
とおっしゃっていました。
そんなに出現回数少ないですかぁ~![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
さくたろうこの現象は年に数回は見ますよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
それよりか昨夜の![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
この日暈現象の続きのニュース
「呉地方では、虹が水平に出る環水平アークも見られました」
というのに釘付け![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
先日さくたろうの虹の記事
(虹の記事はこちらをクリック![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
虹の記事)
この記事のコメント欄でご紹介したのが、
こちらのサイト
空の輝き
後日サイト住人の輝先生には、
リンク貼り付けの快諾をいただいてます![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
輝先生、ありがとうございます。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
このサイトを偶然見つけ、
飽くことなく拝見させていただきました。
先日さくたろうが見たのは、
右幻日と環天頂アーク(逆さ虹)
『環天頂アーク』って・・・なんかかっこいくないっ![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
このサイトに気象光学現象の見える場所として、
非常に分かりやすい図が掲載されています。
観測者を中心に、
の位置と
それぞれの虹が出る場所がよく分かります。
そしてさくたろう、
環水平アークと
下部ラテラルアーク
というのをゼヒ、生で見てみたい![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
と思っているわけです。
このサイトには虹の種類別に写真も多数掲載されています。
この写真もいっぱいあって、きれいでうれしくなっちゃいます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
どうやら虹の出現回数は思ったよりも多いけど、
人間がそれに気付いてないだけみたいです。
昨夜放送されていた呉の環水平アークもとても美しく、
映像を探してみましたが、
見つけることができずに残念![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
あ゛~
生(ナマ)で見たいなぁ~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

太陽の周りに光の輪ができる日暈(ひがさ)現象が26日、広島市内で観測された。中区の平和記念公園南側では、組み上がった2010ひろしまフラワーフェスティバル(FF)のシンボル「花の塔」を、幻想的に照らし出していた。 光の輪は正午前に現れ、円周部が内側から赤、黄、青に輝いていた。空を見上げて驚きの声を上げる人の姿もあった。広島地方気象台によると、上空約5~13キロに広がった薄い雲に含まれる氷の粒が、太陽光を反射して輪を描くという。 花の塔は高さ約8メートル。5月1日に花を飾り付ける。この日、広島市の最高気温は20・5度で平年並み。「太陽がかさをかぶると雨が降る」との言い伝えがある。同気象台は「中国地方は27日、低気圧と前線の影響で雨が降る」と予想している。 【写真説明】昼間の空を幻想的に演出した日暈現象。花の塔がシルエットで浮かび上がる=26日午前11時55分、広島市中区(撮影・今田豊)
【中国新聞4/27】
昨夜
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
インタビューされたおばちゃん
「はぁ~初めて見ましたね~こんなの」
とおっしゃっていました。
そんなに出現回数少ないですかぁ~
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
さくたろうこの現象は年に数回は見ますよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
それよりか昨夜の
![[TV]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/77.gif)
この日暈現象の続きのニュース
「呉地方では、虹が水平に出る環水平アークも見られました」
というのに釘付け
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
先日さくたろうの虹の記事
(虹の記事はこちらをクリック
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
虹の記事)
この記事のコメント欄でご紹介したのが、
こちらのサイト
空の輝き
後日サイト住人の輝先生には、
リンク貼り付けの快諾をいただいてます
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
輝先生、ありがとうございます。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
このサイトを偶然見つけ、
飽くことなく拝見させていただきました。
先日さくたろうが見たのは、
右幻日と環天頂アーク(逆さ虹)
『環天頂アーク』って・・・なんかかっこいくないっ
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
このサイトに気象光学現象の見える場所として、
非常に分かりやすい図が掲載されています。
観測者を中心に、
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
それぞれの虹が出る場所がよく分かります。
そしてさくたろう、
環水平アークと
下部ラテラルアーク
というのをゼヒ、生で見てみたい
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
と思っているわけです。
このサイトには虹の種類別に写真も多数掲載されています。
この写真もいっぱいあって、きれいでうれしくなっちゃいます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
どうやら虹の出現回数は思ったよりも多いけど、
人間がそれに気付いてないだけみたいです。
昨夜放送されていた呉の環水平アークもとても美しく、
映像を探してみましたが、
見つけることができずに残念
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
あ゛~
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
2010-04-27 14:24
nice!(0)
コメント(2)
トラックバック(0)
人気ブログランキングへ


先日も二本の虹が新聞に載っていましたね。
中国新聞には虹好きのカメラマンの方がいらっしゃるのかもね。
井口台のマンションに住んでいる友人はマンションのベランダから
見える虹情報を時々メールしてくれます。
友人はマンションからの虹を見る度に、なくなったお母さんからの
メッセージだといって喜んでいます。
やっぱり虹はメルヘンだね~。
by きいろのくま (2010-04-27 17:46)
きいくまさん
さくたろうもあれ以来、
しょっちゅう空を見上げています。
・・・と言っても引きこもりの毎日ですから、
あんまり空を見る機会もないですね。
井口台のマンションだったら、
居ながらにして空が拝めるんだろうなぁ~♪
by さくたろう (2010-04-27 22:11)