人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

分別したいけど・・・ [プライベート]
さくたろうの住む地域では
小学校3年生まで
「留守家庭児童会」というものがあります。
お仕事で留守にしている家庭の子どもを預かってくれます。
ももぞう3年生1学期まで
ガチャピン2年生3学期までお世話になりました。
おやつも用意してくださり、
お誕生日会や
工作や、
先生がいろいろ工夫をして子どもたちを世話してくださいます。
そこで作成したものの一つがこれ

ジェル状の液体の中にビーズなどを入れ、
瓶をひっくり返すと
ゆっくりとビーズが落ちてくる仕組みです。
しばらくお部屋に飾っていましたが、
そろそろ処分したいな・・・
でも、これどうやって捨てればいいの?
中のジェル状の液体は水道に流して詰まらない![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
でも生ゴミでもないよね・・・![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
良識ある町民のさくたろうは、
きっちりと分別して捨てたいのですが、
どう分別すればいいのでしょうか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こんなことってよくありますよね。
広島市に比べれば分別の種類が少ないので、
ずいぶん楽みたいですが、
例えばジムクリップ一つ、
釘一つに悩んでしまいます。
そういえば昨年度けっこう分厚い分別用の冊子が配られてたような・・・
ジムクリップ・釘はそれに出ているでしょうが、
このジェルきらきら瓶は出てないことは確実です![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ゴミと言えば、もう一つ困ることがあります。
ポン酢の瓶や
しょうゆのペットボトル
キャップの土台の部分が取れにくい![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
怪我しそうで・・・
瓶が割れそうで・・・
途中で諦めたこともあります。
もっと取りやすくできないですかね。
小学校3年生まで
「留守家庭児童会」というものがあります。
お仕事で留守にしている家庭の子どもを預かってくれます。
ももぞう3年生1学期まで
ガチャピン2年生3学期までお世話になりました。
おやつも用意してくださり、
お誕生日会や
工作や、
先生がいろいろ工夫をして子どもたちを世話してくださいます。
そこで作成したものの一つがこれ
ジェル状の液体の中にビーズなどを入れ、
瓶をひっくり返すと
ゆっくりとビーズが落ちてくる仕組みです。
しばらくお部屋に飾っていましたが、
そろそろ処分したいな・・・
でも、これどうやって捨てればいいの?
中のジェル状の液体は水道に流して詰まらない
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
でも生ゴミでもないよね・・・
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
良識ある町民のさくたろうは、
きっちりと分別して捨てたいのですが、
どう分別すればいいのでしょうか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
こんなことってよくありますよね。
広島市に比べれば分別の種類が少ないので、
ずいぶん楽みたいですが、
例えばジムクリップ一つ、
釘一つに悩んでしまいます。
そういえば昨年度けっこう分厚い分別用の冊子が配られてたような・・・
ジムクリップ・釘はそれに出ているでしょうが、
このジェルきらきら瓶は出てないことは確実です
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ゴミと言えば、もう一つ困ることがあります。
ポン酢の瓶や
しょうゆのペットボトル
キャップの土台の部分が取れにくい
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
怪我しそうで・・・
瓶が割れそうで・・・
途中で諦めたこともあります。
もっと取りやすくできないですかね。
2010-04-28 22:38
nice!(0)
コメント(10)
トラックバック(0)
人気ブログランキングへ


間違ってたらごめんなさい。
保冷剤やアイスノンは埋め立てゴミなので、
ジェルは埋め立てゴミかな?
ビニールなどに移し替えて【ジェル】と書いておけば
いいかも。
置き去りにされていたら、普通ゴミにポイッ!
しょうゆやポン酢のキャップは簡単に取れる方法があります。
熱湯をキャップの所にかけて温めてキャップを膨張させます、
次に注ぎ口のところにカレースプーンの柄の先を突っ込み、
テコの原理で反対側のスプーンの方を下に押します。
わかるかな?
ほとんど力も使わず、ポロッと取れますよ。
やってみてください。
by きいろのくま (2010-04-29 00:53)
間違ってたらごめんなさい。
保冷剤やアイスノンは冷凍庫へ・・・。
ジェルは、顔にぬっちゃうかな?
ビニールなんかに移し替えて【ジェロ命!】と書いておけば
近所の演歌ファンがもって帰るかも。
置き去りにされていたら、【きよし命!】で普通にポィ!
お隣の婆ちゃんが持って帰るかも!
そろそろ、さくたろうさまに怒られますので、この辺で・・・。
by まりんちょ (2010-04-29 01:09)
わが家にも娘が作った同じようなクリスマスの飾り物があるよ~![[冷や汗]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/199.gif)
たしか、裏ワザのテレビ観ながら作ってた…
私も分別の仕方が分からなかったけど、これでやっと処○出来るわ(笑)
by バタバタ貧乏 (2010-04-29 12:06)
きいくまさん
そうなんじゃ~!!
ジェルをビニール袋に入れるのはいいけど、
その場合
中のキラキラはどうしよう・・・?
大きいのだけ手で取り除くかな。
キャップは熱湯をかける・・・
やっぱりひと手間を惜しんじゃいけんのじゃ(;^ω^)
ありがとう♡
今度やってみるね。
by さくたろう (2010-04-29 22:25)
まりんちょ壊れた。
自己再生機能も作動せず。
いちばん手っ取り早いのは、
「水飲んで寝ろ」
by さくたろう (2010-04-29 22:26)
バタ貧さん
んね~d(-∀-。)
これでやっと捨てることができるね。
by さくたろう (2010-04-29 22:27)
まりんちょさん♪最高ぉ~
めっちゃわらいましたわ~
さくたろうさん怒っても、かなぶぅ~許可します(笑)
きんいろのくまさん・・・さすがです♪
さくたろうさんのためには ポッチンいきますぅ♪
by かなぶぅ~ (2010-04-30 00:31)
みず~みず~みず~みず~みず~みず~みず~みず~みず~みず~
かなぶぅ様・・・・みず~みず~みず~みず~みず~みず~みず~みず~
まりんちょ
”ぽっちん”きちょります・・・・・・・・・・・・・・・
ええっ!!!こんな時間!!
「「「さくたろうさまにばれたら、ゴッチンでしゅぅ~」」」
お~や~す~み~な~さ~い~
by まりんちょ (2010-04-30 02:28)
かなぶぅ~さん
笑っちゃいけません。
まりんちょ調子に乗ります(;^ω^)
ほらっ、2時間後には、調子に乗って反応しとる。
”ぽっちん”じゃあなくて
”ぷっつん”でしょうがぁ~
と突っ込んでやってくださいまし。
by さくたろう (2010-04-30 22:25)
まりんちょさん
・・・
Ψ(☆w☆)Ψ
by さくたろう (2010-04-30 22:34)