人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

ワード(WORD)2010で困ったちゃんを解決2 [パソコン講座]
昨日に引き続き、今日もワード2010の困ったちゃん。
ただし、これは解決に至らず![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
だれか解決方法知ってたら教えてほしいのです。
それは図の複数選択の方法について。
(エクセル2010でも似たような現象です)
ワードの図形描画のツールをバカにしちゃいけません。
いろいろ駆使すればそれなりの絵が描けるんですよ![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
いろんなパーツを組み合わせて絵を描いていると
「この部分まとめて拡大したいな」とか
「まとめてもう少し移動したいな」という場面が出てくるわけです。
そんな時、ワード2003では、
ドラックし(マウスを押したまま)対角線に動かし、
その範囲内の図形をすべて選択できるという機能がありました。

ドラックしてこんなふうに図を囲みます。
写真・図形・テキストボックス・ワードアート・線画を入れました。
すると図がすべて選択されます。

一気にできて作業が進みます。
それがワード2010になるとこの一括選択の機能がなくなっちゃったのです。
って言うか、この機能がバージョンアップで無効になること自体が信じられません![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
似たような機能として

上図の[オブジェクトの選択]を使ってみるのですが、
ドラックして四角く囲むことができず、
あくまで1つずつの選択となります。
となると、「Shift」キーや「Ctrl」キーを押しながら一個ずつ図を選んでいくわけですが、
とにかく手間です。
特に複雑に組み合わせた図、
図の下に微妙にもう一つ図がある場合の選択は
不可能に近いものがあったり![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
で、よくネットで紹介されているのが以下の方法。
簡単に言いますと、バージョンを落として編集する方法です。
ファイルを保存するときに[word97-2003文書(.doc)]を選択します。
2010→2003にバージョンを落とすわけです。

これが2010で通常に保存した場合のタイトルバー

次に[word97-2003文書(.doc)]で保存した場合のタイトルバー

[互換モード]となっていれば、ワード2003の機能が有効になります。
しかしさくたろう、この方法はあんまり好きではないですね。
なぜならファイル作成開始の時点で、
互換モードにしていなければならないからです。
ワードを開いて、文章を作成し、
「お、ここに図でも入れよう
」と図を描き始め、
だんだん調子に乗って複雑な図になったときに、
「あ゛~これじゃったらバージョン落としたほうが描きやすい
」と気が付き、
互換モードにした時点で、
気が付かないうちに2010だけの新機能で作成していた部分は無効化されてしまいます。
(一応注意喚起するためのメッセージは出ますが)
で、互換モードにし、続けて作業していたら、
「げっ
」
ふと無効化された部分に気づくわけです。
それを避けるために、ファイル作成時から互換モードにする。
それって、バージョンアップした機能は全部捨てるということになります。
なのでキライ。
でも2010の図形描画の機能もキライ。
じゃけぇ~どうすりゃええの![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ちなみに「描画キャンバス」を利用する方法もありますが、
この方法もさくたろうはキライです。
「描画キャンバス」はいろいろめんどいから。
図を一括選択する隠れコマンドがどこかにある![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
だれか教えてください![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
と、この問題に関しては
不完全燃焼![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ただですね、さくたろう使用は2010ですが、
2007バージョンはもっとひどくてですね、
写真と図形は同時に選択できなかった![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
っていう状態だったのが、
若干改善されてはいるのです。
ただし、これは解決に至らず
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
だれか解決方法知ってたら教えてほしいのです。
それは図の複数選択の方法について。
(エクセル2010でも似たような現象です)
ワードの図形描画のツールをバカにしちゃいけません。
いろいろ駆使すればそれなりの絵が描けるんですよ
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
いろんなパーツを組み合わせて絵を描いていると
「この部分まとめて拡大したいな」とか
「まとめてもう少し移動したいな」という場面が出てくるわけです。
そんな時、ワード2003では、
ドラックし(マウスを押したまま)対角線に動かし、
その範囲内の図形をすべて選択できるという機能がありました。

ドラックしてこんなふうに図を囲みます。
写真・図形・テキストボックス・ワードアート・線画を入れました。
すると図がすべて選択されます。

一気にできて作業が進みます。
それがワード2010になるとこの一括選択の機能がなくなっちゃったのです。
って言うか、この機能がバージョンアップで無効になること自体が信じられません
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
似たような機能として

上図の[オブジェクトの選択]を使ってみるのですが、
ドラックして四角く囲むことができず、
あくまで1つずつの選択となります。
となると、「Shift」キーや「Ctrl」キーを押しながら一個ずつ図を選んでいくわけですが、
とにかく手間です。
特に複雑に組み合わせた図、
図の下に微妙にもう一つ図がある場合の選択は
不可能に近いものがあったり
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
で、よくネットで紹介されているのが以下の方法。
簡単に言いますと、バージョンを落として編集する方法です。
ファイルを保存するときに[word97-2003文書(.doc)]を選択します。
2010→2003にバージョンを落とすわけです。

これが2010で通常に保存した場合のタイトルバー

次に[word97-2003文書(.doc)]で保存した場合のタイトルバー

[互換モード]となっていれば、ワード2003の機能が有効になります。
しかしさくたろう、この方法はあんまり好きではないですね。
なぜならファイル作成開始の時点で、
互換モードにしていなければならないからです。
ワードを開いて、文章を作成し、
「お、ここに図でも入れよう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
だんだん調子に乗って複雑な図になったときに、
「あ゛~これじゃったらバージョン落としたほうが描きやすい
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
互換モードにした時点で、
気が付かないうちに2010だけの新機能で作成していた部分は無効化されてしまいます。
(一応注意喚起するためのメッセージは出ますが)
で、互換モードにし、続けて作業していたら、
「げっ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ふと無効化された部分に気づくわけです。
それを避けるために、ファイル作成時から互換モードにする。
それって、バージョンアップした機能は全部捨てるということになります。
なのでキライ。
でも2010の図形描画の機能もキライ。
じゃけぇ~どうすりゃええの
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ちなみに「描画キャンバス」を利用する方法もありますが、
この方法もさくたろうはキライです。
「描画キャンバス」はいろいろめんどいから。
図を一括選択する隠れコマンドがどこかにある
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
だれか教えてください
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
と、この問題に関しては
不完全燃焼
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ただですね、さくたろう使用は2010ですが、
2007バージョンはもっとひどくてですね、
写真と図形は同時に選択できなかった
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
っていう状態だったのが、
若干改善されてはいるのです。
2011-11-19 14:55
nice!(0)
コメント(4)
トラックバック(0)
人気ブログランキングへ


図だけPPTで作るとか?
by こゆるな (2011-11-20 09:52)
こゆるなさん
うそっ!!
PPTはできる!!
ますます意味わからんバージョンアップですな。
いずれにせよ、めんどくせぇ。
by さくたろう (2011-11-20 14:51)
TTPならわかります!
知る人ぞ知る、単純明快、空手用語・・・
by さっくん18 (2011-11-20 22:41)
さっくんさん
TTP? TPP? PTT? PPT?
なにがどれ?
ようわからんね。
もしかして徹底的に…?
ちなみにPPTはパワーポイントのことだよん。
by さくたろう (2011-11-22 23:42)