人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

かかとの救世主 [プライベート]
これ、8年前の記事なんですけど。
↑ リンク先には汚いかかとが写ってます。
閲覧は自己責任にてお願いいたします。
毎日毎日スクラブでかかとのケアを続けるのは、
さくたろうにはムリでした![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なので、必然的にもとのヒビワレ、パックリ
身やら血やら![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ケアするとしても、まあクリームくらい。
ところが先日たまたまネットでこれ見つけました。
クリーム不要![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
履くだけ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
さくたろう、冬でも夏でも、
足首だけは暖めないと眠れません。
効果なくともレッグウォーマーとして使用すればいいと、
お買い上げ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これが、大正解![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
けっこうすぐに効果出ました。
なんつっても履くだけよ。
履くだけ。
2足組なんで、洗い替えできる。
ストッキング長持ち~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今はこんな感じ。
汚い(けどさくたろう的にはきれいになった)かかと写真出ます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

↑ リンク先には汚いかかとが写ってます。
閲覧は自己責任にてお願いいたします。
毎日毎日スクラブでかかとのケアを続けるのは、
さくたろうにはムリでした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なので、必然的にもとのヒビワレ、パックリ
身やら血やら
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ケアするとしても、まあクリームくらい。
ところが先日たまたまネットでこれ見つけました。
クリーム不要
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
履くだけ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
さくたろう、冬でも夏でも、
足首だけは暖めないと眠れません。
効果なくともレッグウォーマーとして使用すればいいと、
お買い上げ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これが、大正解
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
けっこうすぐに効果出ました。
なんつっても履くだけよ。
履くだけ。
2足組なんで、洗い替えできる。
ストッキング長持ち~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今はこんな感じ。
汚い(けどさくたろう的にはきれいになった)かかと写真出ます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

さくたろう 金沢へ行く その3 [プライベート]
広島から持ち込んだ大風邪を
金沢で発症し、
本来の目的である結婚式には這ってでも参列せねば。。。
の前日。
早めに就寝し、
夜中にトイレに起きると、
明らかに熱っぽい上に、腰に鈍痛が走り、
「もうさくたろうダメかも。
このまま死ぬかも」
(は?アホなん?)
くらいの心境になる。
起きた翌朝。
「お。生きてる。
なんとかなりそう
」
薬飲むには、なにかお腹に入れねば。
朝食ビュッフェに向かう。
ちなみに夜中まで携帯触ってたのか?
がちゃぴんは起きない。
まあいいや。
一人で行こう。
ビュッフェって罪よねー。
全部食べたくなっちゃう。
いやそう思うだけで、
既に風邪克服してないか?
とりあえずは、
いつもよりほんのちょっとだけ控えめに。
部屋に戻り、
薬を飲み、
ドレスアップ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
留袖禁止の通達が来てたので、
洋服だけど、
髪の毛は自分でなんとかせねば。
身支度も、パッキングも時間通りに済み、
チェックアウトからの
結婚式場へ。
うん。なんとかなりそう。
幸い、その後一週間以上苦しんだ咳は
まだ出てなかった。
姪っ子と会うのは5年ぶりか。
とても美しい女性に成長しておりました。


後列右は新婦の妹。
姪っ子その2。

ちなみにがちゃぴんとも5年ぶりくらいの再会で、
「知らん人がいる。だれかと思った」と新婦が言うほど、
やはり中学生→大学生の成長は著しい。
薬が効いていたのか、食欲もしっかり。
ごちそうを頂き、満腹満腹。
と思っていると、
いやぁぁぁ。デザートビュッフェやぁぁぁん![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

ほんと罪だわ。
全部食べたくなる。

(さすがに食べれませんでした
)
いいねぇ。
結婚式は幸せオーラに満ち溢れてる。
おめでとう。
お幸せに。
で、最後に、こんなことでもないと
写ってもらえないからと、
がちゃぴんとのツーショットを所望してみる。

もった。
なんとか、もった。
着替えるとそそくさマスクをし、
皆さんにごあいさつしたら、
帰るぞー![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
金沢駅、激混み。
お土産レジ待ち20分の難所を乗り越え、
指定席をギリでゲット。
座ったらもうぐったり。
新大阪でがちゃぴんに別れを告げ、
新幹線に乗り換え
帰宅
できた![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
中途半端に薬を飲んだもんだから、
(結婚式の昼まで飲んで、あとは飲まず)
熱もしっかり出ず、
案の定、こじらせる。
容赦なく仕事にかり出される。
しゃべりはノド飴なめながら。
(どこかの議員みたいにつまみ出される案件)
咳き込んで毎晩寝れず。
ようやく落ち着いたのは10日後だった![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あ~~。
疲れた~~~。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
FBでオススメスポットやオススメお食事を教えてくださった方、
風邪の症状緩和のアドバイスをリアルタイムでくださったかた、
ありがとうございました![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
(その後の10日間を考慮しなければ)
かなり充実、満喫した金沢となり
結婚式も無事参列でき
所期の目的はじゅうぶんに達成できました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
金沢で発症し、
本来の目的である結婚式には這ってでも参列せねば。。。
の前日。
早めに就寝し、
夜中にトイレに起きると、
明らかに熱っぽい上に、腰に鈍痛が走り、
「もうさくたろうダメかも。
このまま死ぬかも」
(は?アホなん?)
くらいの心境になる。
起きた翌朝。
「お。生きてる。
なんとかなりそう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
薬飲むには、なにかお腹に入れねば。
朝食ビュッフェに向かう。
ちなみに夜中まで携帯触ってたのか?
がちゃぴんは起きない。
まあいいや。
一人で行こう。
ビュッフェって罪よねー。
全部食べたくなっちゃう。
いやそう思うだけで、
既に風邪克服してないか?
とりあえずは、
いつもよりほんのちょっとだけ控えめに。
部屋に戻り、
薬を飲み、
ドレスアップ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
留袖禁止の通達が来てたので、
洋服だけど、
髪の毛は自分でなんとかせねば。
身支度も、パッキングも時間通りに済み、
チェックアウトからの
結婚式場へ。
うん。なんとかなりそう。
幸い、その後一週間以上苦しんだ咳は
まだ出てなかった。
姪っ子と会うのは5年ぶりか。
とても美しい女性に成長しておりました。


後列右は新婦の妹。
姪っ子その2。

ちなみにがちゃぴんとも5年ぶりくらいの再会で、
「知らん人がいる。だれかと思った」と新婦が言うほど、
やはり中学生→大学生の成長は著しい。
薬が効いていたのか、食欲もしっかり。
ごちそうを頂き、満腹満腹。
と思っていると、
いやぁぁぁ。デザートビュッフェやぁぁぁん
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)

ほんと罪だわ。
全部食べたくなる。

(さすがに食べれませんでした
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
いいねぇ。
結婚式は幸せオーラに満ち溢れてる。
おめでとう。
お幸せに。
で、最後に、こんなことでもないと
写ってもらえないからと、
がちゃぴんとのツーショットを所望してみる。

もった。
なんとか、もった。
着替えるとそそくさマスクをし、
皆さんにごあいさつしたら、
帰るぞー
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
金沢駅、激混み。
お土産レジ待ち20分の難所を乗り越え、
指定席をギリでゲット。
座ったらもうぐったり。
新大阪でがちゃぴんに別れを告げ、
新幹線に乗り換え
帰宅
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
中途半端に薬を飲んだもんだから、
(結婚式の昼まで飲んで、あとは飲まず)
熱もしっかり出ず、
案の定、こじらせる。
容赦なく仕事にかり出される。
しゃべりはノド飴なめながら。
(どこかの議員みたいにつまみ出される案件)
咳き込んで毎晩寝れず。
ようやく落ち着いたのは10日後だった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
あ~~。
疲れた~~~。
人気ブログランキングへ
広島ブログ
FBでオススメスポットやオススメお食事を教えてくださった方、
風邪の症状緩和のアドバイスをリアルタイムでくださったかた、
ありがとうございました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
(その後の10日間を考慮しなければ)
かなり充実、満喫した金沢となり
結婚式も無事参列でき
所期の目的はじゅうぶんに達成できました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さくたろう 金沢へ行く その2 [プライベート]
人生お初の金沢。
半日で観光地を網羅しよう大作戦。
午前中は21世紀美術館と兼六園。
昼過ぎに、ホテルに戻り、
息子ガチャピンと落ち合いました。
21世紀美術館で、
「新海誠展と、木梨憲武展やってたよー」と言うと、
「行ってみる」と言うので、
お昼を一緒に食べたら別行動。
さくたろうは金箔貼り体験に申し込んでいたのだ。
今井金箔さん
箔貼り体験
またてくてく歩くこと20分。
知らない街歩くの楽しい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
少し早く着いたけど、
団体さん帰った直後で、後はさくたろう一人なので、
すぐにやらせてもらえました。

本当の箔屋さんでの体験がいいよねーと
なんとなく『ここ
』て予約しました。
図柄を選んで貼っていきます。

これはスタンドミラー。
で、いよいよ箔をおいていきます。
鼻息注意![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

やさしくこしこし。

スタッフさんが金箔のハケで細部を整えてくださいました。
テープ剥がします。

きれ~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

はい。完成~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
オプションで、キラキラを降らすことができるので。

かわいい~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
で、ここ今井金箔さんで、少し買い物してから、
バスで今度は、
近江町市場へ。
実は金箔ソフトってのを食べてみたかったけど、
一人でソフトクリーム食べきれる自信がなくて、
諦めました。
近江町市場は写真なし。
夕方なのに、まだまだ魚介類たくさんあってにぎわってました。
そのまま歩いて、ひがし茶屋街へ。

自撮りのテクもない(笑)

さぁて、ひがし茶屋街では、
どこを攻めようかなぁと思っていると、

ひがし茶屋街志摩
こちらが、見学できるようで、
迷わず突入![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お抹茶のサービスもお願いすると、

中庭を通りすぎ、
奥の間に案内されました。

歩き疲れてほっと一息。
ってか、もしかしたらこの時には
既に発熱していたのかも。
お抹茶と和菓子を頂いて、
2階の本来のお茶屋の客室に上がります。



説明を読みながら、
ゆっくりと見学させてもらいました。
見学を終えて、少し散策。






浅野川大橋
ここからバスでホテルに帰るのですが、
朝から感じていたノドの違和感は、
冷静に考えれば発熱を伴う風邪の前兆だと
この頃になってようやく気付くわけです。
加えて、金沢の風は広島と比べるとかなり冷たい。
おいおいおいおい、
やらかしたー![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
と、ようやく気付く。
夕食で、がっつり金沢のおいしいお料理を…と
もくろんでいたワケですが、
ホテルで息子ガチャピンと落ち合い、
食事に出るころには、
ノドは唾を飲みこむのも痛く、
たぶん発熱も。
寿司~寿司~寿司~とうめきながらも
もうどこでもいいや、
なんか食べて帰ろう。
と、ようわからん居酒屋に入る。
薬局に寄り、ノドから来る風邪に~の薬と、
うるおいマスク。
コンビニでポカリ。
明日の結婚式にはなんとしても、
元気なふりで出席せねば。
普段飲むことのない風邪薬を張り切って飲み、
(それでも3錠のとこ2錠でね
)
ポカリをポットに入れ湯煎であっため、
さらにお湯割りにし、
(甘すぎて気持ち悪い)
全身を暖めなきゃ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
服がない![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
すると、いつも荷物の多いがちゃぴんが、
自分のスーツケースの中から、
どんどんトレーナーやらジャージやら出してくれる。
これ、一泊の荷物じゃないよね。
いったい何泊するつもりなん?
なんて突っ込みは絶対しない。
ありがと、ありがと。めっちゃ助かる~
と、着込んで履いて首にも巻いて寝る。
なんてこった。
おいしいお寿司~~~~
続く
人気ブログランキングへ
広島ブログ
この日、2万歩歩いてた。
アホすぎる。
半日で観光地を網羅しよう大作戦。
午前中は21世紀美術館と兼六園。
昼過ぎに、ホテルに戻り、
息子ガチャピンと落ち合いました。
21世紀美術館で、
「新海誠展と、木梨憲武展やってたよー」と言うと、
「行ってみる」と言うので、
お昼を一緒に食べたら別行動。
さくたろうは金箔貼り体験に申し込んでいたのだ。
今井金箔さん
箔貼り体験
またてくてく歩くこと20分。
知らない街歩くの楽しい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
少し早く着いたけど、
団体さん帰った直後で、後はさくたろう一人なので、
すぐにやらせてもらえました。

本当の箔屋さんでの体験がいいよねーと
なんとなく『ここ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
図柄を選んで貼っていきます。

これはスタンドミラー。
で、いよいよ箔をおいていきます。
鼻息注意
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)

やさしくこしこし。

スタッフさんが金箔のハケで細部を整えてくださいました。
テープ剥がします。

きれ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

はい。完成~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
オプションで、キラキラを降らすことができるので。

かわいい~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
で、ここ今井金箔さんで、少し買い物してから、
バスで今度は、
近江町市場へ。
実は金箔ソフトってのを食べてみたかったけど、
一人でソフトクリーム食べきれる自信がなくて、
諦めました。
近江町市場は写真なし。
夕方なのに、まだまだ魚介類たくさんあってにぎわってました。
そのまま歩いて、ひがし茶屋街へ。

自撮りのテクもない(笑)

さぁて、ひがし茶屋街では、
どこを攻めようかなぁと思っていると、

ひがし茶屋街志摩
こちらが、見学できるようで、
迷わず突入
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
お抹茶のサービスもお願いすると、

中庭を通りすぎ、
奥の間に案内されました。

歩き疲れてほっと一息。
ってか、もしかしたらこの時には
既に発熱していたのかも。
お抹茶と和菓子を頂いて、
2階の本来のお茶屋の客室に上がります。



説明を読みながら、
ゆっくりと見学させてもらいました。
見学を終えて、少し散策。






浅野川大橋
ここからバスでホテルに帰るのですが、
朝から感じていたノドの違和感は、
冷静に考えれば発熱を伴う風邪の前兆だと
この頃になってようやく気付くわけです。
加えて、金沢の風は広島と比べるとかなり冷たい。
おいおいおいおい、
やらかしたー
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
と、ようやく気付く。
夕食で、がっつり金沢のおいしいお料理を…と
もくろんでいたワケですが、
ホテルで息子ガチャピンと落ち合い、
食事に出るころには、
ノドは唾を飲みこむのも痛く、
たぶん発熱も。
寿司~寿司~寿司~とうめきながらも
もうどこでもいいや、
なんか食べて帰ろう。
と、ようわからん居酒屋に入る。
薬局に寄り、ノドから来る風邪に~の薬と、
うるおいマスク。
コンビニでポカリ。
明日の結婚式にはなんとしても、
元気なふりで出席せねば。
普段飲むことのない風邪薬を張り切って飲み、
(それでも3錠のとこ2錠でね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ポカリをポットに入れ湯煎であっため、
さらにお湯割りにし、
(甘すぎて気持ち悪い)
全身を暖めなきゃ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
服がない
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
すると、いつも荷物の多いがちゃぴんが、
自分のスーツケースの中から、
どんどんトレーナーやらジャージやら出してくれる。
これ、一泊の荷物じゃないよね。
いったい何泊するつもりなん?
なんて突っ込みは絶対しない。
ありがと、ありがと。めっちゃ助かる~
と、着込んで履いて首にも巻いて寝る。
なんてこった。
おいしいお寿司~~~~
続く
人気ブログランキングへ
広島ブログ
この日、2万歩歩いてた。
アホすぎる。
さくたろう 金沢へ行く その1 [プライベート]
10月に姪っ子の結婚式が金沢でありました。
今年4月には甥っ子の結婚式。
みなお年頃のおめでた続き。
姪っ子と言っても夫の兄の娘。
さくたろうとは血のつながりはありません。
本来ならば家族で参加する結婚式です。
しかし夫まつのみくまさんは仕事のため参加できず。
娘ももぞうは海の彼方で参加できず。
1年前から母親さくたろうを拒絶している
(あ、次第に態度は軟化しております)
息子がちゃぴんに、
「どうする?」とまつのみくまさんが聞くと、
「冠婚葬祭じゃけ、行かんといけんじゃろ」と
なんとも大人な回答が。
さくたろうは前日から金沢入りしないと結婚式に間に合いませんが、
がちゃぴんは大阪からなので
「朝いちばんでもいいよ」と言うと、
「前日から行く」と。
ん~。がちゃぴんと一泊はなんとも気まずい![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でもちょびっとうれしい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さくたろう、今後金沢に行けるチャンスを考えてみたところ、
いやたぶん、これが人生最初で最後の金沢になるに違いない。
ならば、前日の朝6時の新幹線に乗り、
余すとこなく観光しようではないか![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
と、決意し入念な計画を練る。
嫁の立場で、あと一泊しますはとてもじゃないけど
言い出せない。
決戦は広島を発つ10月13日の一日だけである。
して臨んだ当日。
予定通り、午前10時20分に金沢到着![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

いや遠いわ。金沢![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

(この写真は翌日撮影。最後まで読めばなぜマスクなのかわかります)
ホテルは観光拠点に便利な香林坊でした。
一旦荷物をホテルに預け、
てくてく歩いて、まずは兼六園へ。
と思ったけど、
途中の21世紀美術館を先にのぞいてみることに。

円形の建物。

外にもいろんなオブジェあり。

チケット売り場の行列を見て、
時間があれば後で寄ろうと考え、
一周してると、有名な
スイミング・プール(レアンドロ・エルリッヒ)
を見つけました。

わー、なんか不思議だわ。

おもしろいねー![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そしてお次は兼六園。こちらも徒歩で。

ここは広いの分かってたから、
すかさずチケット売り場のおばちゃんに、
「どこ見ればいいの?」と聞いたところ、

ここが真弓坂口だからね、
蓮池門(ここ本来の正面入り口ね)に向かってって、
中に入るとね、
はい、ここ、最古の噴水ね、
それ過ぎたら有名な徽軫灯籠(ことじとうろう)ね。
そのままこの橋渡るのよ。
そしたらその先が唐崎松(からさきまつ)だから。
今は雪はないけど、そりゃ仕方ないわ。
あとは帰りにどこの門から出たら便利か考えて歩いてね。
ゆっくり散策して40分よ。
と、地図見ながら、よどみない完璧な説明を頂きました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もうそりゃおばちゃんの言うとおりに進んだよ。

はい。最古の噴水。

なるほど、ここが一番有名なスポットね。
それから唐崎松。
見事な松だということはわかるんだけど、
撮影の腕がないため、見事さが伝わらない。

で、適当に見てまわる。

霞ケ池
ちょっと小高い栄螺山(さざえやま)にも登ってみました。


虎石(とらいし)
どこがトラなのかわからない。
で、兼六園の隣にあった金沢城は、

写真だけで。
その頃がちゃぴんが、ぼちぼち金沢に到着するという一報が入り、
お土産物屋さんをのぞきながら、

(九谷焼好きすぎる
)
街並みを楽しみながら、

(すごい木だなーと思ってたら)

(石川県政記念 しいのき迎賓館の対のしいの木
有名でしたー)
またてくてくとホテルに一旦戻りました。
続く
人気ブログランキングへ
広島ブログ
この時点で、
ノドの痛みには気付いていたけど、
お初の金沢でテンション上がって
対策を怠った。。。
今年4月には甥っ子の結婚式。
みなお年頃のおめでた続き。
姪っ子と言っても夫の兄の娘。
さくたろうとは血のつながりはありません。
本来ならば家族で参加する結婚式です。
しかし夫まつのみくまさんは仕事のため参加できず。
娘ももぞうは海の彼方で参加できず。
1年前から母親さくたろうを拒絶している
(あ、次第に態度は軟化しております)
息子がちゃぴんに、
「どうする?」とまつのみくまさんが聞くと、
「冠婚葬祭じゃけ、行かんといけんじゃろ」と
なんとも大人な回答が。
さくたろうは前日から金沢入りしないと結婚式に間に合いませんが、
がちゃぴんは大阪からなので
「朝いちばんでもいいよ」と言うと、
「前日から行く」と。
ん~。がちゃぴんと一泊はなんとも気まずい
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
でもちょびっとうれしい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さくたろう、今後金沢に行けるチャンスを考えてみたところ、
いやたぶん、これが人生最初で最後の金沢になるに違いない。
ならば、前日の朝6時の新幹線に乗り、
余すとこなく観光しようではないか
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
と、決意し入念な計画を練る。
嫁の立場で、あと一泊しますはとてもじゃないけど
言い出せない。
決戦は広島を発つ10月13日の一日だけである。
して臨んだ当日。
予定通り、午前10時20分に金沢到着
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

いや遠いわ。金沢
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

(この写真は翌日撮影。最後まで読めばなぜマスクなのかわかります)
ホテルは観光拠点に便利な香林坊でした。
一旦荷物をホテルに預け、
てくてく歩いて、まずは兼六園へ。
と思ったけど、
途中の21世紀美術館を先にのぞいてみることに。

円形の建物。

外にもいろんなオブジェあり。

チケット売り場の行列を見て、
時間があれば後で寄ろうと考え、
一周してると、有名な
スイミング・プール(レアンドロ・エルリッヒ)
を見つけました。

わー、なんか不思議だわ。

おもしろいねー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そしてお次は兼六園。こちらも徒歩で。

ここは広いの分かってたから、
すかさずチケット売り場のおばちゃんに、
「どこ見ればいいの?」と聞いたところ、

ここが真弓坂口だからね、
蓮池門(ここ本来の正面入り口ね)に向かってって、
中に入るとね、
はい、ここ、最古の噴水ね、
それ過ぎたら有名な徽軫灯籠(ことじとうろう)ね。
そのままこの橋渡るのよ。
そしたらその先が唐崎松(からさきまつ)だから。
今は雪はないけど、そりゃ仕方ないわ。
あとは帰りにどこの門から出たら便利か考えて歩いてね。
ゆっくり散策して40分よ。
と、地図見ながら、よどみない完璧な説明を頂きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もうそりゃおばちゃんの言うとおりに進んだよ。

はい。最古の噴水。

なるほど、ここが一番有名なスポットね。
それから唐崎松。
見事な松だということはわかるんだけど、
撮影の腕がないため、見事さが伝わらない。

で、適当に見てまわる。

霞ケ池
ちょっと小高い栄螺山(さざえやま)にも登ってみました。


虎石(とらいし)
どこがトラなのかわからない。
で、兼六園の隣にあった金沢城は、

写真だけで。
その頃がちゃぴんが、ぼちぼち金沢に到着するという一報が入り、
お土産物屋さんをのぞきながら、

(九谷焼好きすぎる
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
街並みを楽しみながら、

(すごい木だなーと思ってたら)

(石川県政記念 しいのき迎賓館の対のしいの木
有名でしたー)
またてくてくとホテルに一旦戻りました。
続く
人気ブログランキングへ
広島ブログ
この時点で、
ノドの痛みには気付いていたけど、
お初の金沢でテンション上がって
対策を怠った。。。
人気ブログランキングへ

